[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2012/09 ← 2012/08 → 2012/07 )


[ ザックリした言葉 ]
ザックリした言葉

チョイ役の関敬六の逝ける夏

今月の句会に上句を投句した。
これまでの句会のメンバーの選句傾向からして没≠フ句で
あろう。それでも私なりに気に入っている句である。むろん
将来句集を編むことになったら それに忍び込ませたいと思って
いる。掲句は不易 流行で言えば 流行の句。関敬六などという
役者も拾数年もすれば忘れられてしまう存在だろう。
にもかかわず 上句には句集上 存在価値があると思っている。
すなわち 上句の作成年次を暗に示しているのである。
小生はどちらかというと多作のほうである。句を野放図に積み上げ
て一集をなす。これまでの12句集も然り。いちいち句集ごとに
この句集は平成○年より平成×年≠ワでなんて律儀なことは書かない。
(初期の句集は例外)
そんな折り 上句は役立つのだ。

関敬六の口からだったか それとも渥美清の口からだったか
それとも両者の対談に於いてだったか
敬六に役がつかないとき 渥美が敬六に役を振ってやっていたことが
何度もあったそうだ。それに敬六が大いに感謝していたこと。
渥美の寅さんシリーズで渥美はその機会を何度も与えた。
映画のラストシーンで とある田舎のとある神社で 香具師の口上よろ
しくやっている渥美の傍らにはいつも敬六の姿があった。

私はザックリした言葉が好きだ。当句ではチョイ役≠ェそれ。
2012/08/19(日) 晴れ


[ 全句集を出すことになって  ]
今回 全句集を出すことになって あとがきに何を書こうかと思ったら
下記の事が浮かんで来た。本当はこれを書きたかったのだが、これを書く
と野暮になるので割愛した。

先づ私はどちらかと云へば多作家である。多作家には多作家の読まれ方と
いうのがあろうかと思われたのだが これに関しては 俳文学者の山下一海
に恰好な一文があるのでそれを紹介して置こう。


子規は俳句においても、大量生産ぶりを遺憾なく発揮して、生涯の作句は
優に二万五千句を超える。芭蕉の五十年の生涯の発句数は一千に満たない。
成人に達してからの年数でいえば、子規は芭蕉のおよそ半分の時間で二十五
倍の句を残したことになる。凡作が多いなどとケチを付ける前に、そのおそ
るべき数量に圧倒されることが、とりあえずは子規の、正しい受け取り方で
あろう。子規論はまず虚心に二万五千の俳句のシャワーを浴びてから、ゆつ
くりと始めるがいい。
子規の俳句群は、才能という潤沢な予算にまかせて無計画に撮影し、生涯
という期限切れで、写しつぱなしになつている映画フィルムである。手当た
りしだいに透かして見ると、代わり映えのしない映像も多いが、その中に不
思議な味わいがある。ところどころ、心にしみるショットもある。そのどれ
を捨て、どれを取り上げるか、自在な編集は、子規総俳句のシャワーをくぐ
つてきたものだけに許される楽しみである。その編集そのものが、その人の
子規論となる。
この小室善弘氏による『鶏頭』は、一つの個性的な子規学校であり、簡便
な子規遊園である。二万五千句に辟易する向きは、まずここに学び、ここに
遊ぶといい。もちろんここに、小室氏の子規論がある。
 (正岡子規句集(小室善弘編)の帯の一文「柿と鶏頭 山下一海」より)

せっかく全句集を編んだのだから 私の句集類もそのように読まれたい。
次ぎに 多作家の句集の編み方については 柳壇の時実新子氏の新工夫が
望まれるところ。句集「有夫恋」 あとがきから 以下に抜粋する。


この句集の礎稿を見せていただいた私は、おどろきと感動に身も震
えんばかりでした。自分の句を読んで感動するなんて、考えてみれば
おかしなことなのですが、私はたしかに未知の私と遭遇したのです。
こんどの句集は今までの自選集ではなく、全部を他の方々によって
選んでいただきました。すぐれた多く目によって選出されたからこ
そ、この句集の一句一句は、作者をしておどろきあわてさせるほどの
新鮮な魅力を持つに至ったのだと思います。
(中略)

そんな私がある日偶然に出会ったのが五・七・五の世界でした。
それは何と素晴らしい自由な表現広場だったことでしょう。
私は商家のうす暗い三畳の間にミカン箱を据えて書き始めました。
昼でも電灯のいるその部屋は、やがて私の全世界となっていきました。
外界を知らぬモグラは幸いなことに無限の空想界にあそぶ術を与えら
れていたようです。書いて書いて書いて現実のすべてを忘れる日々でした。
私の三十年、数万に及ぶ作品は、こうした暮らしの中から生まれたのです。
このたび縁あって朝日新聞社からこの句集が出ることになりました。
うれしさを表す言葉を知らず、ただただ感謝いたします。
(下略)

(有夫恋 あとがき 時実新子)

時実の句では

何だ何だと大きな月が昇りくる
まだ咲いているのは夾竹桃のバカ

がいい。

近頃の短詩型文学で画期的業績をあげたのは柳壇の時実新子と
歌壇の俵万智、俳壇ではこれに匹敵する御仁は誕生していないのでは?


2012/08/18(土) 晴れ


[ 原爆忌 ]
原爆忌

今月の8月のねずみのこまくら句会(平成24年)に以下の句が出た。

異邦人無視エノラ・ゲイ原爆忌・原爆投下機スミソニアン博物館

同じく最近完成したばかりの小生の季題別高澤良一全句集より”原爆忌”の
句を抽いてみると

がぶがぶとピカドンの日の真水のむ 暮津
眼も耳も広島の忌も皆風化 暮津
原爆忌
その昔リトルボーイの降り来しそら 暮津
エノラ・ゲイぶーんと飛び来て止め刺す 暮津

さて原爆忌ということでの話題は
当事者でないモノがはたしてそれを句にしてどれほどのことがあろうかということ。
よく俳句雑誌などでもとりあげられる。扱っている素材が”不条理”ということでは
”戦争俳句””大震災俳句”も同じ範疇にはいろうか?
私の見解では これらを文芸的にうまく処理する為には俳句のレトリックとして一工夫必要と
考えている。かって戦争俳句につき、白泉がやったように、大いなる風刺、皮肉などでもって
これに処することである。
小生もこの精神に基づいて作句している。

なんでもなくない事をなんでもないように詠うこと(リトルボーイ)
原爆を落とすということはあたかも蚊が人肌を刺すようなものだと(エノラ・ゲイ)

ちなみに リトルボーイ (Little Boy) は、第二次世界大戦においてアメリカ軍が
広島市に投下した 原子爆弾のコードネームである。いわゆる「広島原爆」「広島型原爆」である。



2012/08/15(水) 晴れ


( 2012/09 ← 2012/08 → 2012/07 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy