[
年の暮の俳句一連
]
|
年の暮の俳句一連
年の瀬 例句
一先づはおいて年の瀬てふ区切 松尾緑富 人も樹も枯れ年の瀬となりにけり みどり女 吾妻橋くらし年の瀬の殊にくらし 山口青邨 声を掛け合ふ年の瀬の舟同志 辻田克巳 媒酌をして年の瀬の一と日かな 阿部小壷 子を抱いてきて年の瀬の林にをる シヤツと雑草 栗林一石路 家々の年の瀬の庭の日溜り シヤツと雑草 栗林一石路 年の瀬といふ小遣を貰ひけり 名見崎新 年の瀬に佗助ゑみて恋しけり 中勘助 年の瀬に打ち上げられてゐるごとし 高澤良一 さざなみやつこ 年の瀬に矛盾だらけの私がいる 松本千賀子 年の瀬に買ひ惜みしを買初に 林翔 和紙 年の瀬のうららかなれば何もせず 細見綾子 存問 年の瀬のからくり時計眺めゐる 久保すすむ 年の瀬のまづしき蒲団垣に濡る 飯田蛇笏 春蘭 年の瀬のもっとも暗き易者の灯 深沢暁子 年の瀬の三日月淡き夕まぐれ 高木晴子 花 季 年の瀬の上げ潮となりさくら橋 深見けん二 年の瀬の人出をはゞみ道普請 武田山茶 年の瀬の何と云っても紐育 高澤良一 随笑 年の瀬の厠を洗ふ恋捨てゝ 小林康治 玄霜 年の瀬の吊革に揺れ静こころ 殿村莵絲子 花寂び 以後 年の瀬の回転木馬浮き沈み 大淵龍策 年の瀬の夜となる早さ飾窓 立子 年の瀬の大き葬りの中にあり 深見けん二 年の瀬の年甲斐もなく一人腹 小出秋光 年の瀬の忙しと言ふて長電話 橋本敏子 年の瀬の慌しくて生気なし 小出秋光 年の瀬の散髪待つ間の漫画本 高澤良一 随笑 年の瀬の日の移りゆく雑木山 鈴木六林男 年の瀬の柱に凭れ虎造節(懐旧) 高澤良一 石鏡 年の瀬の根深を負うて八重洲□ 依光正樹 年の瀬の櫛が髪より落ちんとす 佐藤漾人 年の瀬の水音切れぬ洗車場 西村美枝 年の瀬の河馬に角灯ともりけり 小長井和子 年の瀬の深川めしを食うべけり 山田みづえ 年の瀬の渡しにゐたりそぞろ神 高澤良一 石鏡 年の瀬の火の粉を飛ばし舟世帯 中尾寿美子 年の瀬の灯ぺちやくちやの六区かな 阿波野青畝(1899-1992) 年の瀬の煤ばむ顔を剃られをり 高澤良一 宿好 年の瀬の男が唄う女謡 鈴木六林男 年の瀬の磨けば光るもの多し 白根君子 年の瀬の竹売る声を下鴨に 梶山千鶴子 年の瀬の老人居並ぶ散髪屋 高澤良一 石鏡 年の瀬の職安通ひ気抜けをり 小林康治 玄霜 年の瀬の裏山とほる松を手に 宇佐美魚目 秋収冬蔵 年の瀬の裏番組も鍋料理 高澤良一 随笑 年の瀬の言葉かぶりて抽選機 河野南畦 『硝子の船』 年の瀬の足二本洗ってもらう 住宅顕信 未完成 年の瀬の金得てけがれ果てにけり 小林康治 玄霜 年の瀬の闇にあはれや茶筅売 大谷句佛 我は我 年の瀬の隅に押しつけ貨植木 中村汀女 年の瀬は露天湯なんぞ願はくば 高澤良一 随笑 年の瀬もどこか旅して見たきもの 小澤碧童 碧童句集 年の瀬やこたつ籠りも旅の空 林原耒井 蜩 年の瀬やまねき猫買ふ瀬戸銀座 後藤邦代 年の瀬やもの買ふ人に夜の雨 高橋淡路女 梶の葉 年の瀬や五十の瀬戸も越えまさず 石塚友二 光塵 年の瀬や動く歩道を大股に 笹本カホル 年の瀬や厨に流す母の愚痴 田中空水 年の瀬や友なき老いの独り言 三好博之 年の瀬や夢の中まで仕事して 武田忠男 年の瀬や奈良日吉館灯を洩らさず 藤田湘子 年の瀬や宅急便の新刊書 阪上蝸牛子 年の瀬や旅人さむき灯をともす 飯田蛇笏 山廬集 年の瀬や未完の詩を捨てきれず 佐藤一樹 年の瀬や水の上ゆく風の音 覚範 年の瀬や洗ひあげたる魚市場 吉武月二郎句集 年の瀬や浮いて重たき亀の顔 秋元不死男 年の瀬や濡れ手に貼りつく一円貨 平井さち子 完流 年の瀬や無口を運ぶ終電車 野田まこと 年の瀬や生簀のうなぎからみあひ 土方真帆 年の瀬や皆新しき御用聞 大場白水郎 散木集 年の瀬や続く天気にはげまされ 星野立子 年の瀬や行くこともなき山の澄み 矢島渚男 天衣 年の瀬や都の世話もすみだ川 鬼貫 年の瀬や霹靂のごと餅届く 小林康治 玄霜 年の瀬や音締め相手にむかひ酒 加藤郁乎 江戸桜 年の瀬や魚族となりし人の顔 雨宮抱星 年の瀬をのりきる舟に同舟す 京極杞陽 年の瀬を俳諧舟の棹さして 京極杞陽 年の瀬を俳諧舟はながれゆく 京極杞陽(きよう)(1908-81) 年の瀬を偏平足の擦りゆける 中原道夫 年の瀬を忙しといひつ遊ぶなり 星野立子 年の瀬を月皓々と守りをり 池上不二子 年の瀬を漂ふや職の軛ひき 小林康治 玄霜 年の瀬を発つは芭蕉と曾良に似て 小川杜子 年の瀬を綺麗に迎えるつもりかな 岡島幸子 怠りの果て年の瀬の肥汲むも 小林康治 四季貧窮 流されてゆかむそのまゝ年の瀬へ 高澤良一 石鏡 父逝きしこの年の瀬の青き空 田中鬼骨 病室の部屋ごと年の瀬の掃除 高浜年尾
歳晩の例句
人の住む灯が歳晩の海の上 河合良尚 奇蹟起こるまで歳晩の石に坐す 伊達甲女 子の背広買ふ歳晩のまばゆき中 福田甲子雄 家を出てすぐ歳晩の銀座かな 下田実花 映すものなき歳晩の潦 永方裕子 橋脚にへばりつく牡蠣歳晩へ 高澤良一 石鏡 歳晩といふ力得て榾もゆる 原田青児 歳晩といふ待ち時間バス停に 住谷不未夫 歳晩のなまあたたかき森に入る みづえ 歳晩のまつたゞなかの主かな 二村蘭秋 歳晩のよごれて沈む日を見たり 高濱年尾 年尾句集 歳晩のシヨーウインドに映り待つ 西村和子 窓 歳晩のトラックの牛尻並ぶ 石寒太 翔 歳晩のバスとまりては婆拾ふ 行方克己 知音 歳晩のビル耿耿と新聞社 稲田眸子 歳晩のマネキン一歩前に出す 松島艶子 歳晩のライブ舞台にオートバイ 高澤良一 石鏡 歳晩の一風景や鮭を抱く 高濱年尾 年尾句集 歳晩の二日になりて事多し 高浜虚子 歳晩の人らに遠くいくさあり 岸風三楼 往来 歳晩の人を呑吐し駅巨口 久米正雄 返り花 歳晩の人倉庫より顔出せり 矢野典子 歳晩の傾斜俄に箸に脚に 加藤 耕子 歳晩の六区は人目気にならず 山本歩禅 歳晩の切り詰められてゆく時間 吉村ひさ志 歳晩の向ひの窓もレストラン 高木晴子 歳晩の夜空鳴きをり深みをり 望月百代 歳晩の夢のかけらの桃色鍵 横山白虹 歳晩の川さかのぼる芥かな 片山由美子 風待月 歳晩の新橋たもと掘りかへす 中村汀女 歳晩の日差ありけり古着市 小島健 木の実 歳晩の日記書き足す雨のこと 星野昌彦 歳晩の時の流れの中に会ふ 堀恭子 歳晩の書斎の出入妻に愧づ 林翔 和紙 歳晩の月の明さを身にまとひ 汀女 歳晩の月まるまると家族かな 小田中柑子 歳晩の柱みがきて母います 古賀まり子 緑の野 歳晩の梢おさめし大樹かな 森田智子 歳晩の梯子がオリオン座の方ヘ 高野ムツオ 陽炎の家 歳晩の植木溜りに葱囲ふ 中戸川朝人 星辰 歳晩の楸邨と坐す端と端 石寒太 炎環 歳晩の橋の半ばに山の影 中戸川朝人 星辰 歳晩の水を掃きゐる竹箒 松岡ひでたか 歳晩の水を見てゐる橋の上 加藤耕子 歳晩の海に日の入る母郷かな 岡崎陽市 歳晩の淋しき顔に突き當る 高浜年尾 歳晩の火に抛り込む竹袷 北村 保 歳晩の灯に人止まり人流れ 高木美雪 歳晩の灯も華やかに美容院 吉屋信子 歳晩の灯や地上より地下に混み 川村紫陽 歳晩の灯を戀ひありくおないどし 高浜年尾 歳晩の父在らば割る薪ならむ 小澤克己 歳晩の町へ艫より板の橋 古舘曹人 樹下石上 歳晩の町ゆく胸の薬瓶 鷲谷七菜子 黄 炎 歳晩の疲れをほぐす他人の手 高澤晶子 純愛 歳晩の皇居の松を仰ぐかな 長谷川かな女 雨 月 歳晩の眼鏡ずらして見る世かな 佐藤洋子 歳晩の笹山に日の濃かりけり 館岡沙緻 歳晩の群衆の背忘れられ 石原八束 空の渚 歳晩の脚立に妻の指図待つ 安居正浩 歳晩の芥両手に弥次郎兵衛 嶋崎専城 歳晩の街が終点福祉バス 長谷川 宏 歳晩の街の横より御陵道 五十嵐播水 播水句集 歳晩の裸電球ぶらさがる 石田美保子 歳晩の足とどまらず靴磨 山本歩禅 歳晩の路の石踏み無言なり 赤尾兜子 歳晩の運河身軽きかもめ来て 高井北杜 歳晩の邑の口なる常夜灯 谷本 緑 歳晩の金の栞の歎異妙 川原アヤ子 歳晩の闇から棒をとり出せり 柿本多映 歳晩の雑踏故人まぎれぬる 山口青邨 歳晩の雨あたたかき父の家 植原昭代 歳晩の電報受けぬ草の宿 吉武月二郎句集 歳晩の魚の涙をあつめて焼く 水島純一郎 歳晩やあと一と息の窯火守る 岸川鼓蟲子 歳晩やかの人もまた妻に蹤き 片山由美子 天弓 歳晩やつねに変りし何あらむ 及川貞 榧の實 歳晩やひしめく星を街の上 福永耕二 歳晩やキネマはねたる市の塵 銀漢 吉岡禅寺洞 歳晩やトラック滴るまで洗ふ 誓子 歳晩や一人の時は倹約に 星野立子 歳晩や仁王の脛の吹かれをり 角川春樹 夢殿 歳晩や何を知らせに夢の母 馬場移公子 歳晩や回して鳴らす首の骨 河合凱夫 歳晩や場末顔なるシネマ館 清原枴童 枴童句集 歳晩や夜空を神の灯箭まもる 五十嵐播水 埠頭 歳晩や大原へ帰る梯子売 日野草城 歳晩や嫁ぎたる子と街に遇ふ 阿部ひろし 歳晩や張子の牛を吊す辺に 阿部みどり女 歳晩や月なほ育つ円をもち 小松原みや子 歳晩や止血の布を口に裂き 中戸川朝人 尋声 歳晩や泥ひび割れてあたたかし 細見綾子 歳晩や淀の川波岸より暮る 貞弘 衛 歳晩や火の粉豊かに汽車煙 中村草田男 歳晩や火の見の空に人歩む 沢木欣一 歳晩や生家を毀つ清め塩 中村文子 歳晩や空仰がねば雪降らす 新谷ひろし 歳晩や胸うち別の夜が走る 桜井博道 海上 歳晩や親身のような天婦羅蕎麦 長谷川かな女 花 季 歳晩や身に膏薬の千社札 藤田湘子 てんてん 歳晩や遅参ながらもほ句会へ 岩木躑躅 歳晩や鮫の子あがる由比ヶ浜 西本才子 歳晩一泊遼太郎本ポケツトに 尾村馬人 歳晩祭雪のささやく窓たのし 内藤吐天 鳴海抄 泣けぬ映画観て歳晩の橋渡る 寺井谷子 潮が響きて歳晩の烏瓜 山西雅子 甕負うて歳晩の街とぼ〜と 清原枴童 枴童句集 臀力をもて歳晩の杭打てり 岸風三樓 菜園歳晩母ひとり佇てるなり 友岡子郷 春隣 蜜柑買ふ歳晩の川きらきらと 中拓夫 愛鷹 静電気走る歳晩の大病院 寺井谷子
年末 歳末の例句
サンタも出て歳末商戦巻き返し 高澤良一 石鏡 一体に年寄りじみる歳末吟 高澤良一 石鏡 丑年の果の膝ぬけズボンかな 皆川白陀 作務僧の垢面も見つ年の果 藤田湘子 てんてん 助っ人に聖樹歳末商店街 高澤良一 石鏡 夜々明き月こそかなし年の果 馬場移公子 小夜千鳥鳴きゐたりけり年の果 佐野まもる 海郷 山の背に雲みな白し年の果 原 裕 年の果シリウス樅を照らしけり 佐野まもる 年の果何のがれむと眠り欲る 野澤節子 年末の夢買う寒い顔の列 和気慶一 「オール川柳」平成九年十二月号 年末もちかい 白菜きりみだしてある 吉岡禅寺洞 年末賞与へ月日を数へあはれおろかや 甲田鐘一路 手を垂れて人形のゐる年の果 奥坂まや 拍子木の遠くに鳴りて年の果 伊佐山博史 日の入のかたちをなさず年の果 玄 星林の真下に庵年の果 小澤克己 有つて無きごとき日曜年の果 下村ひろし 西陲集 歳末のビルに灯ともる美容院 吉屋信子 歳末の一も二もなく荷が とどく 真夏出来男 歳末の犀を見ていて乾きたり 橋石 和栲 歳末の眉宇三等局に人の列 石塚友二 方寸虚実 歳末の路上ちらばるマッチの軸 穴井太 ゆうひ領 歳末の銀座の犬に無き食欲 長谷川かな女 花 季 歳末やビーフステーキ箸で食ふ 藤岡筑邨 歳末商戦泥つき長葱もってゆけ 高澤良一 宿好 海の句のいのちに満ちよ年の果 佐野まもる 海郷 海鳥のいづこへ去りし年の果 片山由美子 風待月 涅槃図に充つ泣き声や年の果 宮坂静生 春の鹿 窓拭けばそこに歳末来てをりぬ 小泉八重子 蜆盛り歳末商戦始まれり 高澤良一 燕音 行人に歳末の街楽変り 中村汀女 黒豆に照りをやりたる年の果 辻桃子
歳暮の例句
うなぎ屋が歳暮によこす味醂かな 龍岡晋 お次まで執事案内の歳暮客 野島無量子 お歳暮と鯉二尾淀の農家より 宮林爽司 お歳暮に庄助さんの國の酒 高澤良一 随笑 お歳暮のあまりかさばりはづかしく 村松一平 お歳暮のしるべの道の一日かな 阿波野青畝 お歳暮の下見の筈が荷のふえし 江口久子 お歳暮の真心を解くリボンかな 岡林知世子 お歳暮の米の名前の佐賀錦 千川稚泉 お歳暮の蝦あち抑へこち抑へ 後藤綾子 お歳暮の雉子の尾長吊りながめ 皆吉爽雨 お歳暮を開けて毛蟹が畏る 和泉伸好 お隣のお歳暮ばかりあづかりし 谷口まち子 さる方や歳暮礼なる花一把 尾崎迷堂 孤輪 しんかんたる英国大使館歳暮れぬ 加藤楸邨 ときめきて紐解く歳暮子より来し 村井昌子 ないそでをなをふる雪の歳暮かな 井上井月 にんべんの節の切手や歳暮礼 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣 はらからの富まざるがよき歳暮かな 小川恭生 ひたむきに歳暮使ひの急ぐなり 岡本松濱 パセリ水揚げて歳暮の波となる 蓬田紀枝子 一椀の歳暮の砂糖に童話読む 原子公平 北海のことし貌よき歳暮鮭 遠藤正年 占ひのつひにあたらで歳暮れぬ 年の暮 正岡子規 声からして歳暮の人となりしかな 長谷川かな女 雨 月 大俎歳暮の鰤と格闘す 有岡和子 宵過ぎの一村歩く歳暮かな 小林一茶 寝そべつているお歳暮の長芋が 佐藤鬼房 届きたる歳暮の鮭を子に持たす 安住敦 山国へ送る乾鮭歳暮かな 小澤碧童 師へ父へ歳暮まゐらす山の薯 松本たかし 息かけて押すお歳暮の受領印 杉 良介 投げ置きて杣の歳暮の雉一羽 細谷鳩舎 掛け干しとことわり自家米お歳暮に 河野頼人 教へ子の家業を継げる歳暮かな 鈴木貞雄 曳売の本屋が歳暮呉れにけり 石田波郷 月冴て市の歳暮のあはれなり 年の暮 正岡子規 棟梁に乾鮭贈る歳暮かな 佐藤肋骨 此歳暮易の面も覺束なし 年の暮 正岡子規 歳暮てふ書箋百枚やさしかり 田中裕明 櫻姫譚 歳暮とて五粒もらひし花の種 如月真菜 歳暮ともつかず贈りて戀に似る 上村占魚 『萩山』 歳暮とも何ともなしに山の雲 年の暮 正岡子規 歳暮の荷小雪に庇ひ抱きゆけり 岡本まち子 歳暮の街の灯基地の主婦の目つきまとう 栗林一石路 歳暮るるうす灯に烏賊・海老・蛸の絵馬 山本一糸 歳暮使邸の勝手鵜呑かな 喜谷六花 歳暮大売出京の田舎まで 日野草城 歳暮鮭とけばこぼるゝ結び文 阿部慧月 歳暮鮭猫の主治医に贈りけり 安藤三保子 歳暮鮭積みて故郷へ渋滞す 片山亀夫 畦買ひの蓮根を添へて歳暮酒 渡会 昌広 盲ひゆく患者の歳暮受くべきや 向野楠葉 知遇の縁歳暮今年も変りなく 横井迦南 秋田より鰰ずしの歳暮来し 相蘇こいと 竃の火歳暮の使ひあたり行く 喜谷六花 脚折れし蟹を歳暮に大工来る 上林レイ子 自転車の荷台に歳暮女行く 岸栄一 薬鍋やりて嬉しき歳暮かな 立花北枝 藷穴の藷さげ歳暮客となる 大熊輝一 土の香 裁判の宣告のびて歳暮るゝ 年の暮 正岡子規 角巻に歳暮の鱈と知れる瘤 中戸川朝人 残心 遠母へ妻が歳暮と縫ふは何 岩瀬善夫 郵袋にはみでし鮭の歳暮かな 黒沼草生 餅哥や君が歳暮の馬下りに 上島鬼貫 鯉さげて歳暮に来たり沼漁師 黒川 龍吾 鴨の脚冷たかりける歳暮かな 岡本松浜
年詰まるの例句
おしやもじは魂の形や年つまる 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨 かつかつと臼穿つなり年つまる 小西保男 きれいな空へ無限の階段年つまる 横山衣子 のれん越に女将のこゑや年詰る 岸田稚魚 ふところに微禄大事や年つまる 岸風三樓 ふるさとの鰤の届きて年つまる 渕 千鶴子 クレーン仰ぐみな年つまる男たち 古沢太穂 古沢太穂句集 フェニックス渚銀座に年つまる 角川源義 『西行の日』 ペンだこにつきし白墨年つまる 行方克巳 伝言板画鋲残して年つまる 島田芳恵 何も得ぬ職業訓練年詰る 芦沢一醒 『花枇杷』 加湿器の呼気のみの部屋年詰まる 平井さち子 紅き栞 勉学に影武者の欲し年つまる 北川雅樹 十字鋲一文字鋲年つまる 中戸川朝人 尋声 千枚漬最後邪慳に年つまる 中原道夫 友禅の伏せ糊こねて年つまる 田村愛子 反芻の牛の遠目や年つまる 北見さとる 喪の花輪すぐにたたまれ年つまる 菖蒲あや 墓石まで路傍に売られ年つまる 高井北杜 墨蔵の錠ぬばたまに年つまる 西村和子 かりそめならず 夢にまで浪音重ね年詰る 伊藤京子 天丼の海老のいい色年詰る 高澤良一 宿好 嫁る気嫁らぬ気いづれも本気年詰る 毛塚静枝 家うちに県境があり年詰まる 野口恵舟 家普請だら〜と年つまりけり 金尾梅の門 古志の歌 富士に日を大きく沈め年つまる 加々美鏡水 帰舟より鍬と水筒年つまる 中戸川朝人 尋声 年つまるざんざ降りなる一夜過ぎ 草間時彦 櫻山 年つまる人の口から猫の声 斎藤玄 雁道 年つまる先師の句碑に薄日さし 三谷貞雄 年つまる夜を心占む古硯 下村ひろし 西陲集 年つまる大器晩成くすぶれり 斉川 妙 年つまる失せ物に時費やして 柏岡恵子 年つまる庭師やたらに鋏あて 浦野志津雄 年つまる忌の墓原を掃き納め 原裕 青垣 年つまる思ひに堪へて何もせず 相馬遷子 山河 年つまる日割の家事のひとつ消し 千手 和子 年つまる星がぴしぴし玻璃を打つ 宇咲冬男 年つまる歩道橋下をかいくぐり 山崎 きぬ 年つまる母よりの荷の縄ゆるび 杉本寛 年つまる海住山寺坂の椎 宮坂静生 春の鹿 年つまる湯を出て薄き土ふまず 松村蒼石 雪 年つまる灯の交叉して中華街 池田秀水 年つまる煮干しの腸のほろ苦し 窪田華空子 年つまる真鴨のこゑに立ちどまり 黒田杏子 花下草上 年つまる絎台にわがつながれて 和田 祥子 年つまる闇にことこと菟ゐて 桜井博道 年つまる頬刺の鰺南より 川崎展宏 年つまる黒佗助の花一つ 松村蒼石 雁 年つまる鼻先にすぐ雪の山 澄雄 年詰まるそれも愉しきこととして 黒田杏子 花下草上 年詰るそらぞらしくも鼻肥えて 小林康治 玄霜 年詰る厄すぎし身に欲あまた 川村紫陽 年詰る廊の端なる非常口 白井爽風 年詰る旅へくすりを持たされて 川村紫陽 年詰る極意の塩のひとつまみ 菅原鬨也 年詰る軒にいちにち怒濤音 石原舟月 年詰る退院ならぬ友ふたり 近藤一鴻 戦争に値上げに不感年つまる 相馬遷子 雪嶺 手抜き料理骨抜き俳句年つまる 郡山とし子 手紙燃すめらめらと燃え年つまる 菖蒲あや 手配師といふ顔まこと年つまる 石川桂郎 高蘆 拭き浄めたりし黒板年つまる 行方克巳 掃ききよめ焚ききよめ年つまりけり 黒田杏子 花下草上 月に侍す沖の一燈年詰る 吉野義子 望郷のらくがき埠頭に年詰る 佐野美智 木のかたち山のかたちに年つまる 金田咲子 束子購ひらふそくを購ひ年つまる 菖蒲あや あ や 柿の蔕つくづく年も詰まりけり 高澤良一 石鏡 母亡くてたちまち年の詰りけり 星野麥丘人 母逝きて旬日愕と年詰る 川村紫陽 水鳥の蹼昏く年つまる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺 焼杭に干す足袋赤く年つまる 古賀まり子 洗 禮 熱き湯に臍をうかべて年つまる 福島せいぎ 熱の児のいのれくすれに年詰まる 三嶋隆英 独り居にふた役三役年詰る 白澤よし子 独り居のそれなりの用年つまる 村地八千穂 病室の湯気いきいきと年つまる 望月たかし 目の粗き脱衣籠年詰りたり 高澤良一 随笑 粘る鴉のふたこえみこえ年つまる 益田清 紙角力とんとん年の詰るかな 高澤良一 ねずみのこまくら 職引きし年も詰りてやれ一年 高澤良一 宿好 職得むと及び腰かな年詰る 小林康治 四季貧窮 舫綱の張りては弛み年つまる 池田秀水 船腹に第九ひびかひ年詰る 原裕 新治 菜箸の焦げのあらはに年詰る 小松崎爽青 葱の香や背になまなまと年つまる 桜井博道 海上 裏谷に三日月の匕首年つまる 野沢節子 詰りたる年大阪に見て帰る 小川匠太郎 警官の口一文字に年詰る 田山諷子 遅筆また刻をゆかしめ年詰る 小林康治 『潺湲集』 過褒なる数行削り年詰る 中戸川朝人 星辰 釣宿に箸割れば年詰りけり 細川加賀 開山忌了へ洛北に年つまる 南 椏琅 陽の平に鹿起ちて年詰まるなり 友岡子郷 未草 雪泥やかゝるところに年つまり 石田波郷 電光板上へ上へと年詰まる 野見山ひふみ 風邪われに及びて年も詰るなり 茂里正治 鰻屋のふすまに凭れ年詰まる 小川軽舟 黒豆を桶にしづめて年つまる 角川春樹 夢殿
年の暮の例句
あけくれや井水貰ひて年の暮 細川加賀 あたたかき雨も降るなり年の暮 中川 宋淵 あたゝかき一と夜二た夜も年の暮 石塚友二 光塵 あたゝかき雨も降るなり年の暮 中川宋淵 あてにせぬ夫帰りをり年の暮 泊月 あて人の年のくれには死なれける 年の暮 正岡子規 あら笑止や又年の暮れかゝりて候 年の暮 正岡子規 いいやうに顎でつかはれ年の暮 西村政弘 いさゝかの金欲しがりぬ年の暮 鬼城 いつどこで替りし下駄か年の暮 松本翠影 いづれもの猫なで声に年の暮 服部嵐雪 いねいねと人に言はれつ年の暮 路通 うかうかと鴨見て居れは年くるゝ 年の暮 正岡子規 うかとして何か見てをり年の暮 うつくしや年暮きりし夜の空 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳) うつくしや年暮れきりし夜の空 小林一茶 うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子 黄 炎 おもしろい事にもあはす年暮るゝ 年の暮 正岡子規 お奉行の名さへ覚えず年暮れぬ 来山 かの国のかの寺おもふ年の暮 大峯あきら 鳥道 かんざしの目方はかるや年の暮 久保田万太郎 草の丈 がらくたとは新鮮ですね年の暮 柴田美代子 きりばりにきる花形や年の暮 小澤碧童 碧童句集 けんぼうや捨ててもをかれず年の暮 板坂氏 選集「板東太郎」 この世あの世妻を隔てし年暮るる 森澄雄 ささやきや咳気をなぐる年の暮 探志 芭蕉庵小文庫 さりともと撫し額に年の波 年の暮 正岡子規 しがらみにかかるもろもろ年暮るる 風生 しまひまで見ずに廻状年の暮 しやこさぼてん撩乱と垂れ年暮るる 富安風生 しやこさぼてん繚乱と垂れ年暮るる 富安風生 しわくちゃの福引券や年の暮 重原正明 すつぽんもふぐもきらひで年の暮 久保田万太郎 流寓抄以後 そぞろ神と仲良く迎ふ年の暮 山田みづえ その人の事にかゝはり年の暮 高濱年尾 年尾句集 たらちねのあればぞ悲し年の暮 正岡子規 だまされて遊女うらむや年の暮 年の暮 正岡子規 ちび墨と我とありけり年の暮 幸田露伴 礫川集 つき立ての餅に赤子や年の暮 服部嵐雪 つき立の餅に赤子や年の暮 服部嵐雪 つくつくと來年思ふ燈下哉 年の暮 正岡子規 つくつくと故郷萬里の年の暮 年の暮 正岡子規 としの尾や柳に青う結び行く年の暮 千代尼 ともかくもあなたまかせの年の暮 一茶 ともかくも身一つ赴任年の暮 佐久間潺々 なりにけりなりにけりまで年の暮 松尾芭蕉 なりにけりなりのけりまで年の暮 松尾芭蕉 ぬす人のぬす人とるや年の暮 年の暮 正岡子規 ぬり物にほこりもすごき年の暮 野坡 はらわたの紆余曲折を年の暮 中原道夫 はんだいの箍こそみがけ年の暮 久保田万太郎 草の丈 ひそかにも服喪のこころ年暮れぬ 飯田蛇笏 春蘭 ひとの墓に長居してゐる年の暮 永方裕子 ひと寝入りいびきかきけり年の暮 龍岡晋 ひまな身の涙こぼしつ年のくれ 年の暮 正岡子規 ふとしたることにあはてゝ年の暮 高浜虚子 ふるさとや臍の緒に泣く年の暮 芭蕉 ぶらんこに老人のゐる年の暮 角川春樹 またしても人のおちめや年の暮 久保田万太郎 流寓抄 またもとの木阿弥の年暮るるなり 藤田湘子 てんてん ものたらぬ心やぬくきとしのくれ 年の暮 正岡子規 やかましき姑健なり年の暮 夏目漱石 明治三十二年 ゆく馬の背に月凍る年の暮 金尾梅の門 古志の歌 よらで過ぐる京の飛脚や年の暮 年の暮 正岡子規 わがゆまる音のしづかに年暮るる 日野草城 わがラジオ注連のかけあり年暮るゝ 岸風三楼 往来 わけもなきこといさかひつ年の暮 高橋淡路女 梶の葉 わすれ草菜飯に摘まん年の暮 芭蕉 わたり行く野末といはむ年の暮 齋藤玄 飛雪 ゐねぶれば誰やら起す年の暮 樗良 をりをりの星と遊びて年暮るる 三苫真澄 エリカといふさびしき花や年の暮 山口青邨 ガラス戸の夕日拭きゐる年の暮 中村みさを サラリーマンぞろぞろぞろと年暮るる 清水基吉 スーリアの車輪見し年暮れにけり 阿波野青畝 ポケツトの手がたいくつや年の暮 今井杏太郎 一ふりの名刀買ひぬ年の暮 年の暮 正岡子規 一夜さは雨あたたかに年の暮 鈴木しげを 一憂もなくて傘寿の年暮るる 大橋宵火 一睡にもの食ふ夢や年の暮 小川軽舟 一舟もなくて沖まで年の暮 辻田克巳 三人の子六人となり年暮るる 猿橋統流子 三盒子ことたらはすや年の暮 服部嵐雪 下積の蜜柑ちひさし年の暮 浪化 下駄買うて箪笥の上や年の暮 荷風 不機嫌な町医者混みあふ年の暮 相河美智子 世苦の死の今朝もや年の暮なれば 石塚友二 光塵 世辞笑ひ慣れて商ふ年の暮 水下寿代 丞相のことば卑しく年暮るゝ 飴山實 『次の花』 中々にいそげば遲し年のくれ 年の暮 正岡子規 中結ひの真田紐かな年の暮 龍岡晋 乘掛や箱根にかゝる年の暮 年の暮 正岡子規 亀菊があふぎもふるし年の暮 斯波園女 些かの五欲抱きて年暮るる 今泉貞鳳 京近く湖近く年暮るる 素十 人あまた逝かせ微風の年の暮 殿村莵絲子 雨 月 人ごみを避けて川見る年の暮 茂里正治 人の世の乾き湿りも年の暮 猿渡啓子 人も鴨もかたまりぐせに年の暮 大熊輝一 土の香 人を見てたのしめさても年の暮 立花北枝 人間の行く末おもふ年の暮 松瀬青々 人間を笑ふが如し年の暮 年の暮 正岡子規 今年より來年近し花の春 年の暮 正岡子規 仏壇のバーゲンセール年の暮 柏原眠雨 仲見世の灯のぎつしりと年の暮 片山由美子 風待月 何かしら遠し遠しと年暮るる 富安風生 何となく奇数恃みや年の暮 藤田湘子 てんてん 何もかもすみて巨燵に年暮るゝ 炬燵 正岡子規 余すなく母へ送金年暮るる 皆川白陀 余白多き日記なりけり年暮るる 阿部みどり女 佳き酒と友の便りや年の暮 今泉貞鳳 來年のいつの間にやら來りけり 年の暮 正岡子規 來年はよき句つくらんとぞ思ふ 年の暮 正岡子規 修理費てふ伏兵に遭ふ年の暮 高澤良一 宿好 借りし金すぐ逃げ出せり年の暮 加藤亮 『山幾重』 健忘症などとのんきな年の暮 高澤良一 石鏡 催促のなきが催促年暮るゝ 田村おさむ 六波羅の空也念仏年暮るる 久枝さだ子 円柱に日は廻り居り年の暮 正雄 出歩きて無用の用や年の暮 山崎房子 分別の底たたきけり年の暮 松尾芭蕉 剃こかす若衆のもめや年の暮 炭 太祇 太祇句選 十五日春やのしこむ年の暮 内藤丈草 半生は短距離走よ年の暮 岡本多可志 占ひのつひにあたらで歳暮れぬ 年の暮 正岡子規 去ね去ねと人にいはれつ年の暮 路通 去年よりも今年ぞをしき來年は 年の暮 正岡子規 反古さらへ女筆恥かし年の暮 安昌 選集「板東太郎」 反古張の鯨の胴や年の暮 龍岡晋 古法眼(こほうげん)出どころあはれ年の暮 松尾芭蕉 古法眼出どころあはれ年の暮 松尾芭蕉 吊橋がつなぐゆききや年の暮 加藤春彦 名も高き茶人も見けり年の暮 召波 君が代を静かに牛の年暮れぬ 年の暮 正岡子規 吾にまだ長き人生年暮るゝ 藤丹青 命綱つけて窓拭く年の暮 藤田あけ美 喜雨亭に佳き酒にほふ年の暮 秋櫻子 国中や日和つづきの年の暮 鈴木六林男 後座 土に生く身に襤褸ぬくき年の暮 西島麦南 人音 地に沁みて夕焼薄し年暮るる 内藤吐天 鳴海抄 地の穴に紙燃ゆ暗殺の年の暮 沢木欣一 地聲 地下足袋のかかとも減りぬ年の暮 大熊輝一 土の香 地下足袋のほころびてをり年の暮 小浦遊月 垂直に時の逃げゆく年の暮 北村風居 堂前や日数の矢尻年の暮 露章 選集「板東太郎」 塞翁の馬上に眠る年のくれ 年の暮 正岡子規 墓ぬらす雨のふるなり年の暮 久保田万太郎 草の丈 墓刻む人兀々と年の暮 岡本松浜 白菊 壊えし肺とりやすらかに年暮るる 古賀まり子 夜に入りて肥汲み来たり年の暮 龍岡晋 大原女にまたことづてや年の暮 虚子 大岩に乗りて遊ぶや年の暮 日美清史 大年の暮色も拭ひ難くなる 相生垣瓜人 明治草抄 大阪は売らんかの町年の暮 吉年虹二 大魔術宙に人浮き年の暮 若木一朗 天人に舞はせて見ばや年の空 年の暮 正岡子規 天鵝毛(びろうど)のさいふさがして年の暮 広瀬惟然 奥相模より研師くる年の暮 三澤たき 妻あるも地獄妻亡し年の暮(十余年病み疲れて逝きし妻の葬儀を了へ) 石原八束 『断腸花』 妻にせし女世に有り年の暮 松瀬青々 妻泪してうつくしき年の暮 杉山岳陽 晩婚 妻逝きて我も病みつつ年暮るる 福井圭児 姉が来て義弟の帰る年の暮 松田紀子 始末書を二度書きし年暮れにけり 鈴木しげを 婚礼の鯛の御用や年の暮 小澤碧童 子が為に祈る一事の年の暮 石塚友二 光塵 子に母に心わけつつ年暮るる 伊藤淳子 子に頼る老いの住み替え年の暮 鈴木いね子 宙に混む紅梅の炎や年の暮 原裕 青垣 客置いて出掛けることも年の暮 稲畑汀子 汀子第二句集 宣伝機傾き飛べる年の暮 右城暮石 上下 家成りし灯に親しめず年暮るる 阿部みどり女 家隷から金をかりるや年の暮 年の暮 正岡子規 宿木に雀睦める年の暮 高澤良一 随笑 寄る鯉の何かもの言ふ年の暮 渡部昭波 寄附掻きの我が家洩さぬ年の暮 石塚友二 寄附掻きの我が家洩らさぬ年の暮 石塚友二 方寸虚実 小傾城行きてなぶらん年の暮 其角 小傾城行てなぶらん年の暮 榎本其角 小松原海を見に出る年の暮 川崎展宏 小気味よき寒さとなりぬ年の暮 星野立子 小鳥屋は小鳥と居たり年の暮 翔 少年と二人昼湯や年の暮 小澤碧童 碧童句集 屁もひらず沈香もたかず年の暮 一茶 居酒屋に今年も暮れて面白や 年の暮 正岡子規 居風呂の底ふみぬくや年の暮 炭 太祇 太祇句選後篇 山々の重なる奥へ年の暮 右城暮石 上下 山が山押して夜の来る年の暮 和田耕三郎 山へ帰る荷に葱すこし年の暮 右城暮石 声と声 山僧の袈裟繕うて年暮れぬ 尾崎紅葉 山門や浮世詠むる年の暮 年の暮 正岡子規 差引けば仕合はせ残る年の暮 沢木五十八 帯留の珠一つ年暮るるかな 岸本尚毅 選集「氷」 幅ひろのゴムと遊びし年の暮 中村ミサ 年くれぬ風はやともの雨晴て 年の暮 正岡子規 年のくれ千里の馬のくさりけり 年の暮 正岡子規 年のくれ命ばかりの名殘哉 年の暮 正岡子規 年のくれ日記の花見月見哉 年の暮 正岡子規 年の尾や又くりかへすさかさ川 年の暮 正岡子規 年の暮うがひぐすりの毒々し 山口青邨 年の暮おなじ歩みや米車 京-水雲 元禄百人一句 年の暮なまじに月のひかりかな 久保田万太郎 流寓抄 年の暮ひとの墓にも日がさして 原田喬 年の暮ひら〜生える親知らず 中川宋淵 詩龕 年の暮やがて人々ちりぢりに 福田蓼汀 山火 年の暮や行燈の針のあなかしこ 幸田露伴 拾遺 年の暮わが家が在れば帰去来(かえりなんいざ) 深川正一郎 年の暮カンパ一口世とつながる 村越化石 山國抄 年の暮ノアの如くに酔ぱらふ 有馬朗人 知命 年の暮人に物遣る蔵もがな 一茶 ■寛政二年庚戊(二十八歳) 年の暮嵯峨の近道習ひけり 炭 太祇 太祇句選 年の暮形見に帯をもらひけり 道芝 久保田万太郎 年の暮故里に身をゆるめたる 細見綾子 年の暮月の暮日のくれにけり 正岡子規 年の暮未払患者また病めり 相馬遷子 山国 年の暮母の外泊指をおり 下牧政善 年の暮波より海猫の数増ゆる 中拓夫 年の暮疲れなき声テープより 森田智子 年の暮石臼をひく老母かな 太田鴻村 穂国 年の暮財布の底を叩きけり 年の暮 正岡子規 年の暮金精さまも洗ふとか 飯島晴子 年の暮鎧も質に出る世哉 年の暮 正岡子規 年の暮頸をのばして家鴨帰る 鈴木六林男 谷間の旗 年の波世渡りのかぢをたえてけり 年の暮 正岡子規 年の阪早くあちらの見たきもの 年の暮 正岡子規 年の阪早くあなたの見たきもの 年の暮 正岡子規 年の阪追ひ立てられてこゆる哉 年の暮 正岡子規 年の阪鬚は雪にぞなりけらし 年の暮 正岡子規 年暮ぬ我に似合ひし松買ん 向井去来 年暮ぬ笠きて草鞋はきながら 芭蕉 年暮るるひとのこころに雨ひと夜 木津柳芽 白鷺抄 年暮るる一道化師の墜落死 樋笠文 年暮るる今さら男山縁起(石清水八幡) 波多野爽波 『湯呑』 年暮るる何に寄らまく柱あり 細見綾子 花 季 年暮るる北方領土棘のごと 飯田龍太 山の影 年暮るる古城灯すこともなし 福田蓼汀 山火 年暮るる名は太陽という下宿 対馬康子 吾亦紅 年暮るる姉に小筐の貝細工 直人 年暮るる山に屯す山の雲 岡田日郎 年暮るる山のぬる湯に顎浸し 福田蓼汀 年暮るる干足袋の白空跳んで 殿村莵絲子 花寂び 以後 年暮るる庭師焚火の輪を解けば 飯田龍太 年暮るる廻る木馬に一家族 福田蓼汀 年暮るる忘却の石ひたに積み 稲垣きくの 牡 丹 年暮るる振り向きざまに駒ヶ嶽 福田甲子雄 年暮るる水にうつりて勝手口 榎本虎山 年暮るる白衣楽師のギターの紐 百合山羽公 年暮るる目のなき魚の如く生き 稲垣きくの 年暮るる終の投函果しけり 岩片文子 年暮るる耳に馴染みし聴診器 鈴木燕童 年暮るる聖なるものも売り尽くし 対馬康子 純情 年暮るる胸に手をおきねむらんか 細見綾子(1907-97) 年暮るる鶫この世になじまずに 黒田杏子 花下草上 年暮るゝいろ〜のこと身一つに 田畑美穂女 年暮るゝ岬の旅やすぐかへす 石田 波郷 年暮るゝ水差の水替へにけり 中島月笠 月笠句集 年暮るゝ白衣楽師のギターの紐 百合山羽公 故園 年暮るゝ目のなき魚の如く生き 稲垣きくの 年暮るゝ老の心によぎるもの 高濱年尾 年尾句集 年暮れぬ太平洋の船の中 年の暮 正岡子規 年暮れぬ己れや醜の羽抜鳥 石塚友二 光塵 年暮れぬ我に似合ひし松買はん 去来 年暮れぬ振り向きざまに駒ケ岳 甲子雄 年暮れぬ笠きて草鞋はきながら 芭蕉 年暮れぬ笠着て草鞋はきながら 芭蕉 往ね往ねと人にいはれつ年の暮 路通 御破算で願ひましては年の暮 佐土井智津子 忘れゐし袂の銭や年の暮 吉田冬葉 忘れ草菜飯に摘まん年の暮 松尾芭蕉 怒る泣く笑ふ神将年の暮 米澤治子 怖す也年暮るよとうしろから 炭 太祇 太祇句選 思はざる道に出でけり年の暮 田中裕明 思ふこと今年も暮れてしまひけり 年の暮 正岡子規 急須しぼる守僧のをりて年の暮 八木林之介 青霞集 愛されぬ四肢はぶらぶら年の暮 櫂未知子 蒙古斑 懺悔室に突きあたりたる年の暮 石原八束 白夜の旅人 我戀は物にまぎれず年の暮 年の暮 正岡子規 手の底に玉は隱れて年くれぬ 年の暮 正岡子規 打たせ湯に肩を預けて年の暮 田村恵蔵 投函の音をたしかめ年暮るる 佐合あさ子 押して来るものに身任せ年の暮 右城暮石 上下 押し来たるものに抗ひ年の暮 中野 弘 押入に解かぬ転居荷年暮るる 山田弘子 螢川 拍手してみんな留任年の暮 松倉ゆずる 拾はれてならぬ句帖や年の暮 長谷川かな女 雨 月 持たぬ人の銭を憎むや年の暮 幸田露伴 捨て売りのひびの薬や年の暮 会津八一 掛取を責むる議案も歳の暮 年の暮 正岡子規 放射能の荒びし虚脱年暮れゆく 赤城さかえ 斗枡の艶姑のものなり年の暮 影島智子 旅一座入れ替りけり年の暮 冨田みのる 旅人に机定まり年暮るゝ 前田普羅 日の本の人の多さよ年の暮 椎本才麿 日本船日毎入港年の暮 保田白帆子 旧里や臍の緒に泣く年の暮 芭蕉 映画館入りて出て来し年の暮 右城暮石 上下 春正があつらへ来しぬ年の暮 黒柳召波 春泥句集 昭和十一といふ大いなる年暮るゝ 富安風生 昼の湯にしづむひとりの年の暮 石原舟月 昼は晴れ夜は月が出て年の暮 細見綾子 黄 炎 書き溜めて連載コラム年の暮 大野雑草子 月冴て市の歳暮のあはれなり 年の暮 正岡子規 月雪とのさばりけらし年の暮 芭蕉 望郷のオカリナ駅に年の暮 沢 聰 朝がての廂の雨や年の暮 山本洋子 朝起もひとつに年はくれにけり年の暮 千代尼 木が二本しづまり返り年の暮 永田耕一郎 雪明 木出馬坂擦り減らし年暮るる 馬場移公子 木綿買ふ門の座頭や年の暮 百里 極 月 月別句集「韻塞」 本郷の寺に廻りし年の暮 成瀬櫻桃子 素心 杉の実の満ち〜し山年暮るゝ 萩原麦草 麦嵐 松になく鶯見たる年の暮 会津八一 松の香のうすうす匂ふ年の暮 渡辺恭子 松薪の炎の太し年の暮 辻桃子 板の間に鯛焼かれたる年の暮 萩原麦草 麦嵐 板の間の鳴る一枚や年の暮 小川軽舟 枇杷咲いて鼻の先まで年の暮 石塚友二 柴又や草餅青き年の暮 小澤碧童 碧童句集 根子岳に魔神集へば年暮るる 保坂春苺 梁もひくき枕も年の暮 清水基吉 寒蕭々 梅が枝に誰が絹張し年の暮 讃岐-芳水 元禄百人一句 梅の木に足袋をほす也年のくれ 年の暮 正岡子規 椅子かつぐひとにつづけり年の暮 田中正一 横に寝て大地に遠し年の暮 田中裕明 此歳暮易の面も覺束なし 年の暮 正岡子規 歯を入れてこめかみ緊る年の暮 猿橋統流子 歳のくれ龍頭の時計くるひけり 年の暮 正岡子規 歳暮とも何ともなしに山の雲 年の暮 正岡子規 母が吾をまたいでゆきぬ年の暮 夏井いつき 母が焚く小さき紙の火年の暮 原田喬 母見舞ふことの残りし年の暮 鈴木しげを 水さしつ熱き浴槽にあり年の暮 岸風三樓 水戸さまの裏の小梅や年の暮 道芝 久保田万太郎 波とがり川へのぼれり年の暮 大野林火 泣いてくるる子が一人ふゆ年の暮 溝口青於 浅草に来て顔剃りぬ年の暮 志摩芳次郎 浜町に研師来てをり年の暮 仲山秋岳 浮かず沈まず大根流る年の暮 川村紫陽 海にいま着く水のあり年の暮 大串章 百鳥 海よりも漁村明るし年の暮 加藤憲曠 海苔の艶玉子の照リや年の暮 久保田万太郎 流寓抄 深大寺蕎麦が熱くて年の暮 大嶽青児 深川へ廻る墓参や年の暮 白水郎句集 大場白水郎 淵は瀬に雪白きよや年の暮 水田正秀 渋滞の尾灯どこまで年の暮 川崎寿重 温泉に地元の赤子年の暮 森田智子 湯に入て我身となるや年の暮 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳) 湯加減をみてゐる声も年の暮 小玉好人 滝の音かたまりのぼる年の暮 福田甲子雄 濡れてゐる御所のあたりや年の暮 田中裕明 櫻姫譚 火に仕へ水に仕へて年暮るる 山崎千枝子 火に捨ててくすりあやしき年の暮 加藤知世子 花 季 火の如き弟子一人欲し年の暮 浜人 火祭の笹奪ひ合ふ年の暮 中根多子 灯の鋲の東京タワー年の暮 鷹羽狩行 灯を消せば鳴る大わだか年暮るゝ 金尾梅の門 古志の歌 灰の如き記憶たゞあり年暮るゝ 高浜虚子 焚火の焔棒立ちに年暮れゆけり 鷲谷七菜子 雨 月 焚火より離れがたくて年暮るる 辻桃子 無蓋貨車砂利満載や年暮るる 杉山満保 燐寸すれば路傍を照らす年の暮 萩原麦草 麦嵐 父母の音階下にありて年暮るる 岡田史乃 牛蒡一束泉に座る年の暮 原田喬 猪の首の強さよ年の暮 野澤凡兆 獣苑の錦蛇見る年の暮 右城暮石 上下 玉垣の外の石ころ年の暮 波多野爽波 『湯呑』 王事蹇々蓑着て年の暮れにけり 年の暮 正岡子規 玻璃窓を鳥ゆがみゆく年の暮 西東三鬼 甘藷負つてこゝに年暮るゝ楢櫟 岩田昌寿 地の塩 生も死も神まかせなり年暮るる 阿部みどり女 町工場かたことと年暮るるかな 星野石雀 病む友の会話にちらと年の暮 山道陽子 病名は告げず訊かれず年暮るゝ 神崎 忠 病夫に靠るるばかり年の暮 石田あき子 見舞籠 癇癪よ小言よ金よ年の暮 尾崎紅葉 白壁のふゑる町あり年のくれ 年の暮 正岡子規 白川より蕪売来る年の暮 斉藤敬子 白梅の黄色に咲くや年の内 年の暮 正岡子規 白粥を夫に吹きやる年の暮 品川瑩子 皆拝め二見の七五三を年の暮 芭蕉 皿は皿小鉢は小鉢年の暮 久保田万太郎 流寓抄 盗人に逢うた夜もあり年の暮 芭蕉 俳諧撰集「有磯海」 目黒過ぎ目白を過ぎぬ年の暮 照敏 真清水の泡立ちいそぐ年の暮 飯田龍太 眼に残る親の若さよ年の暮 炭 太祇 太祇句選後篇 眼のとどく限り見てゐて年の暮 飯田龍太 遅速 瞑るよりものの見えだす年の暮 中山一路 石仏の音となりけり年の暮 齋藤玄 飛雪 硝子割り誰にも知れず年暮れぬ 殿村莵絲子 花寂び 以後 碓(からうす)は年の暮ほど音高し 京-舟露 元禄百人一句 礼服を著て出る用や年の暮 大場白水郎 散木集 福神の畫も賣られけり年の暮 年の暮 正岡子規 突っ立てしままのスコップ年の暮 森田智子 竿持す梅に柳に年の暮 井原西鶴 筆の毛をそろへたつるや年の暮 才麿 米くるる友どち持ちて年の暮 蝶夢 紙屑を燃やしてゐても年の暮 細見綾子(1907-97) 終りなき主婦の仕事や年の暮 丸谷恵子 継がぬ子の家業手伝ふ年の暮 佐野たけ子 繭つけて晴るゝ一木や年の暮 佐野青陽人 天の川 老いの坂下りは早し年暮るる 畔津とみ 老のくれくれぐれもいやと申しゝに 年の暮 正岡子規 老憎しつもる年波打ては返らず 年の暮 正岡子規 老残のベレーゆるがず年の暮 小林康治 耕さぬ罪もいくばく年の暮 小林一茶 (1763-1827) 耳のはたで鐘つかれたり年の暮 久保田万太郎 流寓抄 職安の喫煙コーナー年暮るる 比留間加代 肥汲に銭求められ年の暮 小林康治 玄霜 肥汲の汲んで了ひし年暮れて 石田波郷 腫物の血を押し出すや年の暮 正岡子規 腹中の反古見分けむ年の暮 山口素堂 膝に来て消ゆる日ざしや年の暮 岸本尚毅 舜 臥生活の四肢たひらかに年暮るる 日野草城 臨時出費あれこれ出てくる年の暮 高澤良一 宿好 花をまつ心に似たり年のくれ 年の暮 正岡子規 花見酒は盆前に散りけり年の暮 椎本才麿 花赤く雪白しこゝに年くれぬ 年の暮 正岡子規 花餅の糶り立つ飛騨の年の暮 前川伊太郎 若い者ゆつたりとして年の暮 内野 修 草枕今年は伊勢に暮れにけり 年の暮 正岡子規 荷がゆれて夕陽がゆれて年の暮 岩淵喜代子 朝の椅子 落差埋めんと水音優し年の暮 香西照雄 素心 蒲の絮尽きて三河の年の暮 青畝 藁苞を出て鯉およぐ年の暮 魚目 蛤のいけるかひあれ年の暮 ばせを 芭蕉庵小文庫 蛤の生けるかひあれ年の暮 芭蕉 蜘の巣のかくて今年も暮れにけり 年の暮 正岡子規 行平鍋を抱へて帰る年の暮 川崎展宏 裁判の宣告のびて歳暮るゝ 年の暮 正岡子規 裏棚に二子も出來つ年のくれ 年の暮 正岡子規 見送りし仕事の山や年の暮 高浜虚子 親しきを二人亡くして年暮るる 菊地美智子 観音を用事でぬける年の暮 上川井梨葉 誰彼がかれこれいふて年暮るる 会津八一 護国寺の松風ききぬ年の暮 龍岡晋 護送車に人の影あり年の暮 武田貞太 豆腐屋のおから濛々年の暮 須原和男 貧しさの沁み込む畳年暮るゝ 手塚白水 貧樂や釣の書をみる年の暮 幸田露伴 拾遺 貧農の歯が無い口も年の暮 飯田蛇笏 霊芝 買ひえたるよきネクタイや年の暮 久保田万太郎 流寓抄以後 買物の妻に出逢ひぬ年の暮 比叡 野村泊月 貸し借りもなき貧しさや年の暮 稲井梨花 賞与なく予定狂はす年の暮 早川慶子 贋作のピカソを愛す年の暮 久保純夫 起出でゝ手紙かくなり年の暮 増田龍雨 龍雨句集 路の辺に鴨下りて年暮れんとす 普羅 身辺や年暮れんとす些事大事 松本たかし 辻君になじみを持てり年の暮 年の暮 正岡子規 追ひ鳥も山に帰るか年の暮 内藤丈草 追ふ鳥も山に帰るか年の暮 丈草 追風吹かば何處迄行くぞ年の船 年の暮 正岡子規 追鳥も山に帰るか年の暮 丈草 極 月 月別句集「韻塞」 過ぎた夢まだ見ぬ夢の年の暮 山本均三 道路掃いて地の塩たらむ年暮るゝ 岩田昌寿 地の塩 遠きこと近くにありて年暮るる 川村暮秋 遺影ひとつ加へし邸の年暮るる 山田弘子 懐 金くさう都はなりて年のくれ 年の暮 正岡子規 金性の貧乏者よ年の暮 年の暮 正岡子規 釣堀に突きあたりたり年の暮 星野麦丘人 鉄色の曠野をわたる年の暮 石田波郷 銭はさむ下部の腰や年の暮 黒柳召波 春泥句集 銭湯のさら湯ひとりに年の暮 木津柳芽 鎌とぐや生駒あたりの年の暮 上島鬼貫 鐘撞いて妻と二人の年暮るる 志賀忠哉 長安大根もらはれてゆく年の暮 原田喬 門さしてまた立ち出づる年の暮 小澤碧童 碧童句集 閏月のそのめも見えず年のくれ年の暮 千代尼 阿波に来て木偶と踊れり年の暮 後藤春子 隱れ家の年行かんともせざりけり 年の暮 正岡子規 雁行に雲荒れもなし年の暮 渡辺水巴 白日 離火坎水夫婦喧嘩に年くるゝ 年の暮 正岡子規 雨国に巨き下駄売る年の暮 白井新一 雨降りて雨降りて年暮れにけり 八木林之介 青霞集 雪みぞれ降にまぎれて年暮ぬ 吟江 雪隠に居眠る人や年の暮 会津八一 雲上のからくり見たり年の暮 年の暮 正岡子規 静なる我住む町の年の暮 靴底に砂丘は固し年暮るる 大野林火 頁繰るごとく日の経ち年暮るゝ 中村若沙 頤髯にだまされてゐる年の暮 石原八束 『風信帖』 風吹て今年も暮れぬ土佐日記 年の暮 正岡子規 風流に遇うた夜もあり年の暮 会津八一 風邪の妻の薬を買ひに年の暮 冨田みのる 風邪引きし医師の見えけり年の暮 小澤碧童 碧童句集 餅の出る槌がほしさよ年の暮 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳) 香煙の美人にもならず年暮れぬ 年の暮 正岡子規 馬に乘る嫁入見たり年の暮 年の暮 正岡子規 高層に夜廻りひびく年の暮 小林はる子 鮟鱇も河豚も喰ふなり年の暮 寺田寅彦 鮠の子のかたまりが濃し年の暮 波多野爽波 『骰子』 鯉の目を覆ふ濡れ紙年暮るる 鈴木八洲彦 鰤の尾を提げて立ちけり年の暮 水田正秀 鰤は太り秋刀魚は痩せて年の暮 鈴木真砂女 夕螢 鳥越に岩海苔食うも年の暮 檜山哲彦 鳥逃げし枝のさゆれや年の暮 久保田万太郎 流寓抄以後 龍の尾の蛇に細るやとしのくれ 年の暮 正岡子規
以上
2015/12/31(木)
|
|