[
春田の俳句
]
|
春田 の俳句
春田
例句を挙げる。
しろがねの水田一枚春の田に 富岡掬池路 二の糸干す梁間へ春の田のひかり 西村公鳳 春の田に埃掃き出す坊主かな 前田普羅 春の田の二三まいうちつらなりし水 中塚一碧樓 春の田の月燻すかにもの焼いて 斉藤夏風 春の田へ落つる時水空の色 今瀬剛一 春の田へ進んで行くや山の水 梅室 春の田や出戻り姫が化粧料 野村喜舟 小石川 春の田を国見のごとく五合庵 下田稔 春の田を子の飛走る新開地 土屋孝子 裏木戸につづく春の田益子窯 橋本榮治 麦生 許されし水狂奔す春の田を 相馬遷子 雪嶺 あなたより雨の色添ふ春田かな 櫛原希伊子 おほかたの春田けぶりぬ利休の忌 吉田紫乃 おんばしら茅野の春田に綱曳けり 下田稔 それぞれの春田へ舟路岐れける 水谷 晴光 ななくさの春田の畦ぞ湧く清水 木津柳芽 白鷺抄 みちのくの伊達の郡の春田かな 風生 みちのくの春田みじかき汽車とほる 飴山實 むつつりと春田の畦に倒けにけり 飯島晴子 よべ雨の諏訪のやしろの春田かな 野澤節子 黄 炎 よろよろと畦のかよへる春田かな 綾部仁喜 三日照りて一日潤ふ春田哉 露月句集 石井露月 倶利伽羅の路深く鋤く春田かな 越央子 切藁の突き刺りたる春田かな 太田土男 刈株に小草花咲く春田かな 高浜虚子 北潟の遠くけむれる春田かな 深見けん二 千年の春田を水の走りたる 宇多喜代子 象 千枚の春田なだるる海明り 大森隆子 古俳諧を春田にて手とり足とり 増山美島 夕づけば明るさ斑の春田かな 阿部みどり女 笹鳴 大いなる古き足音春田径 松村蒼石 雪 大利根の水に始まる春田かな 鬼島雄司 大風の出雲の国の春田かな 大峯あきら 鳥道 子供らに地震のありたる春田かな 大峯あきら 子牛蹤きゆく春田の牛の鞭うたれ 加藤楸邨 小国線たった一輛春田行く 佐藤 寥々子 尼の弟子春田に凧を落しけり 前田普羅 能登蒼し 山越して来て春田水平らかよ 細見綾子 花寂び 山迫りつゝ春田あり市原野 高濱年尾 年尾句集 川二つきらめきて合ふ春田中 松田 多朗 忽然と春田のはてに帆曳舟 黒川龍吾 数珠もちて遠き春田の家へゆく 大峯あきら 鳥道 文鳥の籠藻抜けなり春田見ゆ 小林康治 玄霜 新妻に追はれどほしの春田牛 石川桂郎 旅で持つ沈黙は金春田見て 田川飛旅子 日輪とわれの間の春田かな 阿部みどり女 『雪嶺』 明日は師と逢はむ春田も起し終へ 影島智子 春田にいる村人うすき体曲げ 大西健司 春田に水落つるよ溢るるよひとり 鈴木勁草 春田に隣るしづかな山を踏み遊ぶ 安立恭彦 春田のなかしきりに勇気勇気といふ 飯島晴子(1921-2000) 春田まだ溢るる沼とわかちなし 児玉 小秋 春田ゆく人の後ろも大和かな 金丸 保 春田より上りて弾む耕耘機 行方克巳 春田より鷺啼き立つや日の出前 鈴木 晶 春田一隅水漬きて海の色宿す 米谷静二 春田水けふも故山をおもくせり 松村蒼石 雪 月出でて一枚の春田輝けり 前田普羅 木忌春田へ灯す君らの寮 古澤太穂(1913-2000) 東京の中の葛西の春田かな 久保田万太郎 歳月の春田の微光身をつゝむ 相馬遷子 水入れて春田となりてかゞやけり 長谷川かな女 水張つて奥もよそほひ春田なり 及川貞 水落す春田一枚松の下 村上鬼城 沼へ出る道いくすぢも春田中 加賀谷凡秋 海見えて下り坂なる春田かな 近藤一鴻 測量棒囲み春田があらさるる 河野南畦 『焼灼後』 潮ふくる能登千枚の春田かな 望月たかし 煤泛ぶ青砥あたりの春田かな 有働亨 汐路 牛臥すに馬食むに非ず春田かな 野村喜舟 小石川 犬の首のびきてうつる春田かな 梅の門 由布院の盆地の底の春田かな 岡嶋田比良 登山図の折目が春田通りけり 守屋 吉郎 白馬の裾みの春田人を見ず 辰之助 白鷺の朝餉は何や春田道 高澤良一 随笑 石上春田に乙女火を焚けり 瀧澤伊代次 純淑に春田の鷺であるが佳し 佐野まもる 能登の海春田昃れば照りにけり 清崎敏郎 舟で来て春田一枚鋤きゆけり 岩崎健一 草山を春田へ下りる鳥居かな 増田龍雨 龍雨句集 葛城の神の鏡の春田かな 松本たかし 葛飾春田べに殻塗の家一戸 松村蒼石 寒鶯抄 薬師寺の塔の見えゐる春田かな 小松 虹路 藁入れて顔のゆるみし春田かな 宇佐美魚目 秋収冬蔵 衣笠の裾にみぞるる春田かな 石原舟月 貞操や春田土くれくつがえり 西東三鬼 足跡のそのまま乾き春田かな 稲畑汀子 辛崎の松まで歩く春田かな 日原傳 遊びあきしおしら様背に春田道 八牧美喜子 遍照の夕日春田もその中に 廣瀬直人 道に出て春田の宿の泊り客 千葉皓史 道辺より鋤き初めたる春田かな 碧童 遠山の色を濃うして春田かな 月舟俳句集 原月舟 遺跡掘る春田一枚境とし 長谷英夫 野の虹と春田の虹と空に合ふ 秋櫻子 鋤起す春田の端を水流れ 館岡沙緻 長湯してまなこの曇る春田かな 秋元不死男 隠岐の島の段々春田海に落つ 加藤楸邨 雨粒のほつ〜浮ぶ春田かな 岡本松浜 白菊 雲の洞に遠き空ある春田かな 石原舟月 山鵲 頬白の春田歩きの頬よ来よ 皆吉爽雨
春田 補遺
うつくしき火が燃ゆ春田一隅に 能村登四郎 げんげ田と教へしがまだうす緑 伊藤白潮 げんげ田と梨の花棚平らなり 山口誓子 げんげ田にいつも白雲せりあがる 大野林火 冬雁 昭和二十二年 げんげ田にすこし離れて遊戯佛 伊藤白潮 げんげ田にもの抛りつぎ架線工 鷹羽狩行 げんげ田にスカート拡ぐ無電柱 山口誓子 げんげ田に人を思ひしは遠きむかし 三橋鷹女 げんげ田に古郷の家や遺子に逢ふ 角川源義 げんげ田に吾の居し跡経し時間 津田清子 礼拝 げんげ田に吾も脇臥北枕 山口誓子 げんげ田に子が入りて先づまろびけり 松崎鉄之介 げんげ田に容れられざりしげんげあり 相生垣瓜人 明治草 げんげ田に寝て欲しきもの双翼 津田清子 げんげ田に寝て白雲の数知れず 大野林火 冬雁 昭和二十二年 げんげ田に昔の煉瓦火葬場 山口誓子 げんげ田に来れば名張の山も見ゆ 右城暮石 句集外 昭和四十二年 げんげ田に湯を棄てて去る魔法壜 鷹羽狩行 げんげ田に牛を曳き出し終生唖 三橋鷹女 げんげ田に立てしその日の電柱点く 鷹羽狩行 げんげ田に自転車半没 あそび呆ける 伊丹三樹彦 げんげ田に花の三角波が立つ 鷹羽狩行 げんげ田に花菜田隣り入間川 角川源義 げんげ田の一つ部屋にて飲む食ふ 鷹羽狩行 げんげ田の夕かげり来し頃著きぬ 星野立子 げんげ田の広大これが美濃の国 山口誓子 げんげ田の色を夕焼が奪ひけり 鈴木真砂女 卯浪 げんげ田の電柱どれも傾ぎたる 岡本眸 げんげ田の鷺や直ちに天へ飛ぶ 山口誓子 げんげ田はいま誰のもの花盛り 右城暮石 上下 げんげ田はまろし地球のまろければ 三橋鷹女 げんげ田へみつばち放ちあるじ居ず 大野林火 冬雁 昭和二十二年 げんげ田へ女がさきに坐りけり 雨滴集 星野麥丘人 げんげ田や墓群隣る海女の小屋 角川源義 げんげ田や童話作家を訪ねゆく 渡邊白泉 げんげ田や鋤くあとよりの浸り水 臼田亜郎 定本亜浪句集 げんげ田をはじめ一村水浸し 鷹羽狩行 げんげ田を抜歯済みたる少女来る 飯田龍太 げんげ田を朝昼通り夜に通る 鷹羽狩行 げんげ田を洗足で歩きたがるかな 右城暮石 句集外 昭和四十六年 げんげ田を見尽くし遍路満願寺 山口誓子 げんげ田を鋤く一雨の後に出て 鷹羽狩行 げんげ田を鋤く帰らざる人のごと 森澄雄 げんげ田を鋤けとつばめにせかされて 長谷川素逝 村 みちのくの伊達の郡の春田かな 富安風生 むつつりと春田の畦に倒けにけり 飯島晴子 ゆく雲の北は会津や春田打 岡本眸 一人来て佐渡も北なる春田打つ 有馬朗人 耳順 一山に春田を入れて多賀城址 松崎鉄之介 一本の春田の畦を境とす 高野素十 一起しすみしばかりの春田かな 清崎敏郎 一起しすみし春田のつゞくなり 清崎敏郎 一過せり濃きげんげ田もみづうみも 伊藤白潮 人人のゐならぶうしろ春田あり 高野素十 今立ちしばかりの虹に春田打つ(岐卓県根尾川の淡墨桜二句) 細見綾子 低鼻豊頬げんげ田に寝かされて 山口誓子 何十年入りしこと無きげんげ田よ 右城暮石 句集外 昭和四十一年 冠の鳧に近づく春田かな 岡井省二 猩々 出かはりや君が花田の五尺切 曉台 南国や雨の春田を飽かず見て 岡本眸 君堂の春田も一つその中に 高野素十 吾を待たで母蓮華田にいざなはる 角川源義 啄木忌春田へ灯す君らの寮 古沢太穂 三十代 塔頭の春田二匹の猫遊ぶ 大野林火 飛花集 昭和四十八年 塵すこし焚きて春田の整へる 能村登四郎 大いなる古き足音春田径 松村蒼石 雪 女人講菩提の幣の春田かな 雨滴集 星野麥丘人 女出てうち眺めゐる春田かな 中村汀女 尼の弟子春田に凧を落しけり 前田普羅 能登蒼し 尼寺の隣の春田打たれけり 星野麥丘人 山越して来て春田水平らかよ(浄瑠璃寺へ) 細見綾子 山間ヒの天げんげ田に展けたる 右城暮石 句集外 昭和五十五年 嵯峨野路の春田しづかにありにけり 村山故郷 打ち返す頃となりたる春田かな 清崎敏郎 文鳥の籠藻抜けなり春田見ゆ 小林康治 玄霜 日の出前春田の水の流れ出でつつ 大野林火 冬青集 雨夜抄 春の田に埃掃き出す坊主かな 前田普羅 普羅句集 春の田の二三まいうちつらなりし水 中川一碧樓 春の田の色どりとなり湖畔まで 高浜年尾 春の田へすゝむで行や山の水 桜井梅室 春の田をわたし一人の行来かな 東皐 春田から見えて火の見も寄生木も 藤田湘子 てんてん 春田なれ畦一尺に川へだて 大野林火 潺潺集 昭和四十一年 春田のなかしきりに勇気勇気といふ 飯島晴子 春田打つかそかな音の海士郡 加藤秋邨 春田打つ鶴女房の村はづれ 有馬朗人 耳順 春田水けふも故山をおもくせり 松村蒼石 雪 春田深々刺して農夫を待てる鍬 西東三鬼 春田見てひとり顔なる五六人 岡本眸 月出でゝ一枚の春田輝けり 前田普羅 普羅句集 木地師住み守る春田となりにけり 阿波野青畝 果無の山の春田は打つ者なし 阿波野青畝 枯色のまゝの春田を打ちはじむ 清崎敏郎 桜守のてのひらほどの春田かな(岐卓県根尾川の淡墨桜二句) 細見綾子 機音と春田を積みて与謝峠 大野林火 方円集 昭和五十三年 歳月の春田の微光身をつつむ 相馬遷子 雪嶺 波立てる鰻田げんげ田はしじま 松崎鉄之介 流さるるやも知れぬ春田を打ちゐたり 大野林火 潺潺集 昭和四十一年 海に突ん出しげんげ田を打ち返しをり 村山故郷 海の鳥春の田面に来て群るゝ 清崎敏郎 湿り香の太陽を置き春田鋤く 佐藤鬼房 溺愛の函げんげ田に乳母車 鷹羽狩行 烈風に畦をたのみの春田打 能村登四郎 父焼けぬ煙りも絶えし花田原 角川源義 狂信の太鼓滅多打ち春田の家 伊丹三樹彦 狡る休みせし吾をげんげ田に許す 津田清子 礼拝 産卵の魚犇めける春田道 飯田龍太 発掘の一廻廊趾春田中 高野素十 登り来てげんげ田のまだ花支度 鷹羽狩行 神山にかこまれ春田打ちはじむ 鷲谷七菜子 天鼓 神泉の流れ流れて春田水 大野林火 方円集 昭和四十九年 美濃げんげ田に墓近江水田に墓 山口誓子 美濃ゆたか植田げんげ田隣りあひ 鷹羽狩行 老農の眼定めて春田打つ 上田五千石『琥珀』補遺 能登の海春田昃れば照りにけり 清崎敏郎 艶やかな弓削の春田の烏かな 佐藤鬼房 荒涼の残る春田の景愛す 能村登四郎 萌色のしるきあたりの春田かな 清崎敏郎 葛城の神の鏡の春田かな 松本たかし 葛飾春田べに殻塗の家一戸 松村蒼石 寒鶯抄 蔓からむ城壁すぐに尽きて春田 大野林火 冬雁 昭和二十二年 衣川ぞひの春田のやや青む 山口青邨 衣川北上に注ぐ春田打つ 山口青邨 許されし水狂奔す春の田を 相馬遷子 雪嶺 貫之の屋敷跡おく春田かな 上村占魚 賤機のげんげ田織の途中なる 山口誓子 踏切の鐘鳴るげんげ田もありて 右城暮石 句集外 昭和五十七年 遍路あはれ花田落ちゆく鳥の影 角川源義 野の虹と春田の虹と空に合ふ 水原秋櫻子 霜林 鉄橋の下そこばくの春田かな 川端茅舎 鐃*はちを打ち度したる春田かな 岡井省二 鹿野 門前の田の一角の春の草 高野素十 陸尻の花田明りや燕来る 角川源義 隠岐の島の段々春田海に落つ 加藤秋邨 雨をよぶ春田の畔の烏哉 政岡子規 春田 首洗井の森や春田を落つる水 河東碧梧桐 香久山へつづく春田も春の野も 後藤比奈夫 鳶いろの魚籠提げてゆく春田べり 鷹羽狩行 鶴下りて田螺を捜す春田かな 政岡子規 春田
以上
2016/03/26(土)
|
|