[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2017/07 ← 2017/05 → 2017/04 )


[ 2017年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
2017年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句


予選でザッと句を抜いてみたら、下記の如くとなった。
句の前の番号は、選句稿の通し番号

6 束の間の連綿として春尽きぬ
9 麦笛に野良の一服なりしかな
16 父の手の網より外す花うぐひ
18 山の辺の名もなき古墳竹散れり
19 正座して無言の食事昭和の日
24 大甍囲み萌黄の薄暑光
25 懸け橋を菩薩のお練り清和の天
28 高々と挙兵の山の吹流し
32 夏来る大琵琶の沖海の色
33 緋牡丹に煩わしきこと忘れをり
40 荷風忌や投込寺の碑に雫
43 蛇の衣聖天堂に燭ひとつ
48 学級に馴染みし子らに夏来たる
49 野良の足洗ふ外井戸月おぼろ
50 昭和の日切干し大根甘く煮て
55 東天紅の神さぶ声に夏立てり
56 山寺の和尚と眺む桐の花
58 若僧の総出伽藍の溝浚ひ
59 牡丹の芽朱塗りに螺鈿硯箱
61 松の芯天守に続く能舞台
66 河鹿笛息子おごりの露天風呂
67 立夏なり仕立て下ろしの波と風
75 蚕豆や頑固おやじに育てられ
79 月山を遠景にしてさくらんぼ
89 そら豆の花の目怖し母は亡し
91 雨止みぬ牡丹十花の崩れざま
104 淀の渦ゆらりと飛花を巻きこみぬ
107 菖蒲湯はやはり銭湯下駄ばきで
110 雨細し蕾も見えて花あやめ
112 半鐘に始まる雅楽来迎会
121 田植え機の動く二反田遠筑波
123 トンネルの先にトンネル谷若葉
125 行商の籠の触れゆく花卯木
138 団扇太鼓に合わせ山鳥母衣を打つ
141 源流の音にこごみの渦を解く
145 ゆつくりと溶かす漢方花疲れ
155 雪彦山(せつぴこ)の沢にさ走る柳鮠
163 すみれ咲く本郷菊坂石畳
166 練供養泣き抱かれ行く稚児菩薩
167 富士に向き畝切る音の五月かな
171 昭和の日キューピーの浮く船溜り
175 山頂へ向かう小道や新樹光
178 翡翠の消えしところに巣のあらむ
179 八十八夜いまだに背戸のある暮らし
180 麦秋をサイクリングの光ゆく

以上

2017/05/15(月) 曇り


[ 金子敦 第5句集「音符」 を読んで ]
金子敦 第5句集「音符」 を読んで

2017・5・5 ふらんす堂

第四句集「乗船券」をご恵送いただいたのは、2012年。
今回もご恵送いただき只々深謝。以下共鳴句を挙げさせていただく。

大いなる果実のやうな初日の出
春を待つとんとんとんと紙揃へ
太陽より大きく描かれチューリップ
春惜しむ画鋲を深く刺し直し
ハーモニカにあまたの窓や若葉風
凭れたる壁がべこんと海の家
菜箸は糸で繋がり星祭
盆踊果てて手足のただよへる
浴槽にあひるの浮かぶ良夜かな
恐竜を組み立ててゐる夜長かな
マネキンに涙描かれ冬の蝶
絵本より森立ち上がるクリスマス
春きざすメトロノームのアンダンテ
膨らんでより風船の揺れはじむ
春昼や時計の中へ戻る鳩
揚げパンに黄粉たっぷり麦の秋
本ひらくやうに牡丹の崩れけり
錠剤に割り線ありぬ走り梅雨
緑蔭に憩ふピエロの無表情
ボールペンの先端は球鳥渡る
水底の団栗はもう転がらず
強面が蜜柑の筋を取ってをり
極月やはちきれさうな小銭入
人日やバックしますと言ふ車
白墨のやうな灯台花菜風
路線図の色の交錯油照
自動ドア開いて虹の真正面
ひとすぢの涙の跡や昼寝の子
万緑や亀の子束子より雫
ビー玉の中の怒濤や鳥渡る
短日やぱたぱた畳むパイプ椅子
卒業や絵具のチューブ真つ平ら
ランナーの肘の直角風光る
ティンパニを叩けば風の光り出す
トロ箱のまだ濡れてゐる落花かな
ストローの蛇腹ぐいんと海開き
白桃のひとところまだ空の色
方眼紙にみづいろの罫小鳥来る
順番を待つ子のあくび運動会
薄氷に映ってゐたる遠き街
白餡の匂ひのしたる桃の花
籤引の紙の三角夏つばめ
水底に金魚の餌の辿り着く
ぐい飲みの底の渦巻遠花火
手花火の煙を浴びて少し老ゆ
靴べらのしなやかに反る良夜かな
長き夜やピラフ解凍して独り
吊し柿三列目まで日の当たる
鉄条網ひとつひとつの棘に雪

以上

2017/05/14(日) 曇り


( 2017/07 ← 2017/05 → 2017/04 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy