[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2018/11 ← 2018/10 → 2018/09 )


[ 2018年 10月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
2018年 10月 ねずみのこまくら句会の諸句

 オルガンに声合はす児ら秋桜
(表記としては、「秋桜」より「秋ざくら」だろう)
 ほどほどの我が生なりし温め酒
 むかご飯幼馴染みと囲む膳
 稲雀投網のごとく飛びたてり
(「投網」と大仰にしたところが適切)
 浦町の洗ひ干しある秋簾
 泳ぐよに人の消えゆく大花野
(「泳ぐよに」が気が効いている)
 猿来しと媼掃き寄す栗の毬
(「猿(さる)来しと」vs「猿(ましら)来(く)と」 読ませ方の問題。)
 塩害の柿の葉の落つ野分あと
(今年の野分の性格を捉えたと思う。内容的にはさしたる物でないかも知れないが、俳句ではこの一面大切と思う。即ち正直であること。)
 黄菊咲く独り住まいの庭の栄え
(こうゆう句が出来ると云うことは、作者の内面が豊かであると推察される)
 温め酒涙腺ゆるくなりにけり
(季語 効果的に働いています)
 寡婦十年全く以って夜の長し
(こんな愚痴も楽しく聞くことが出来よう?)
 果樹園のハウスを飛ばし野分あと
 歌女鳴くや自問自答に果てあらぬ
(文句なく上手。もちろん褒めています)
 蟹ひとつ横切る水の落とし口
(小品だがいいですネ)
 菊供養老妓と半玉連れ立ち来
 球入れの紅白空にハイタッチ
(句がリズミカル)
 供養の菊抱き仲見世の人混みに
 駆け出して花野の風を掬ひけり
(駆け出しぬ花野の風を掬はんと の形もある)
 繋ぐ手の影ひらひらと小望月
 月まるし両手を耳に児の跳ねて
 月光の黄河を超えし旅おもふ
 吾亦紅好きかと問へば好きといふ
 降り立ちて刈田の鷺はプリマなる
(何かリズムがおかしい気がする。 降り立ちてプリマドンナの刈田の鷺)
 今日は晴運動会のリハーサル
 再開発さんま焼く香の路地失せぬ
 咲き続けなほ十月の百日紅
 桜紅葉タカラジェンヌとすれ違ひ
 師の忌過ぎ咲く頃ほひの藤袴
 自転車の母子しりとり秋うらら
 手枕の寝釈迦の傍に小鳥来る
 種茄子もう見栄など気にかけぬ
 秋燕雨の湖中に翻り
(湖中?湖央)
 秋扇はなしの継ぎ穂さがしをり
 秋霖や両目に兆す麦粒腫
 女らの歓声上がる茸狩
 新酒酌む検診結果表を手に
 新藁の切り刻まれて吐き出さる
 水引草風と綾取りしてをりぬ
 爽籟にみちみつ御油の松並木
 速さ違ふ点滴二本良夜なる
田の一角手刈りて入るる稲刈機
(「手刈りて」という日本語有りや?「手刈りして」なら判るが…)
 苔庭の甘味処や竹の春
 台風一過会話弾けるカフェテラス
 鷹渡るぐんぐん標ある如く
 柘榴裂け友の脳「なづき」のこはれゆく
(「」はルビの意? 現状は「柘榴」なのだろうがあまりにもストレートの感じがする。「枇杷の花」と和らげたらどうか? 「枇杷の花」もそんな感じ与える故)
 庭の柿熟れ訪ふ人の増えにけり
(キチンとリズム、切れを入れたい。庭の熟れ柿訪(おとな)ふ人の増えにけり)
 灯下親し辞書を片手にエアーメール
 藤袴あさぎまだらに恋ひめやも
 内海の真珠筏を月渉る
(内海vs一湾 「一湾」だと多少立体感が出ると思うが。又真珠筏は大体波の穏やかな内海に置かれるので屋上に屋を重ねる感がしないでもない)
 稗一本見ざる寺領の黄金波
(黄金波vs稲穂波)
 撫五鈷杵撫でお大師の冷えたまふ
 墓石の上雨の蛙の秋惜しむ
 落柿舎の縁に座すれば小鳥来る
 藁塚と峡の日分かち六地蔵
 嫂の栗飯愛でてともに寡婦
 藪茗荷お稲荷さんの道なりに
 蘊蓄のほど無患子の用あれこれ
 蚯蚓鳴く耐へねばならぬことばかり
(「鳴く」は少し重くれる感あり。「聞き」はどうか?「蚯蚓聞き」が言葉遣いとして成立するかどうかだが。)

以上
2018/10/21(日) 晴れ


[ 朝吹英和句集を読んで ]
朝吹英和句集を読んで
現代俳句文庫 ふらんす堂 20189・2・5発行

共鳴句を挙げる。

遠浅の海に腕組む晩夏かな
潮の香や二の鳥居まで蝉時雨
一棹の箪笥に余る夏の海
水澄むや黒曜石の鏃研ぐ
噴煙の上がらぬ浅間ばつた飛ぶ
黒犀の喇叭の耳や野分来る
撃鉄に指のかかりし星月夜
聖体を拝領したるきりぎりす
フルートの開く地平や冬薔薇
マーラーの凍てしホルンや座礁船
脚注の多き書物や御降りす
調律の単音高し深雪晴
ピッコロに金のイニシャル風光る
背表紙の糸の緊りや濃山吹
梅雨鯰玉かんざしを咥へけり
聖堂に青きサーベル巴里祭
焼玉の焦げし匂ひや雲の峰
終点に持ち越す話竹煮草
炎昼のトロンボーンの欠伸かな
草田男忌車軸の雨となりにけり
遠き日へ降りる階段蝉時雨
隠れ家に忘れし時間蛇の衣
風待ちのグライダーまで秋の蝶
とんばうの眼に悲しみよこんにちは
恐竜の卵を統べし星月夜
霜月のネガより起こす時間かな
風花や一音欠けし自鳴琴
石庭に亀の足音初時雨
息の根を止めるつもりの氷柱かな
書き写す聖書の言葉梅真白
梅東風や吊りもの多き玩具店
花冷えや聖杯騎士の槍長し
永き日の水の廻廊ボレロ鳴る
吾もまた地に還るもの草青む
五線譜を零れし音符鳥交る
降り注ぐラヴェルの和音新樹光
サルトルの蒼き横顔熱帯魚
仲見世の裏側赤き梅雨入りかな
夏暁やカミオカンデに犀沈む
瓜冷やす水に映りし孤心かな
機関車の率ゐて行きし晩夏かな
小太鼓にボレロのリズム秋澄めり
糸口を芒ヶ原に探しけり
一線は越えゆくものぞいぼむしり
星雲のことなどしばし暖炉燃ゆ
ストーブを囲みし髭の白さかな
消壺に取り込む冬の夕焼かな
フルートの麗人春の使者ならむ
瞑想のチェロの森より春の鹿
恩師みな天上のひと辛夷咲く
三本のホルンに春の虹立ちぬ
春陰の奈落に軋むチューバかな
先陣を切りしフルート聖五月
母の日や老犬の背さすりつつ
サックスに抱かれし女明易し
ひとしきりアラスカのこと星涼し
二重線増えし名簿や土用波
黒帯の少女の蹴りや天高し
角材の切口香る年の暮れ
果てしなき死者の点呼や虎落笛
追悼 磯貝碧蹄館
握る手の永遠の温もり花月夜
弔問の途切れし櫻吹雪かな

以上

2018/10/14(日) 晴れ


[ 永瀬十悟句集「三日月湖」を読んで ]
永瀬十悟句集「三日月湖」を読んで
2018・9・12 コールサック社

御本は袖珍本タイプで手に取り易い。

逢ひに行く全村避難の地の桜
原発事故それからの日々夕かなかな
一山の除染袋に雪降り積む
四千キロ来て白鳥の睦む村
しづかだねだれもゐないね蝌蚪の国
目かくしのままの雛よ標葉郷
除染土に咲くあれこれや明日葉も
地を這って咲く白藤や請戸小
夏草やスコアボードはあの日のまま
滴りの行き着く先の汚染水
これほどの雁この湖の何が好き
たんぽぽや津波の砂の残る坂
津波の地ひと刷毛にして春の雪
破船あり花菜あかりに包まれて
津波より残りし島の芽吹かな
海光や仮設市場に春の蠅
再会は海にほふ駅風光る
土削る除染よそこは雲雀の巣
ヘッドライトの先は泡立草ばかり
子を寝かす頭上白鳥帰るこゑ
どこからかカリンカの歌木の根明く
春暁やまつさきに照る馬刀葉椎
ひとり見る桜何ともつまらなし
花かんば教会の扉の開けてあり
ひばり雲雀なんだか楽しくなつてくる
蝌蚪のほか何も動かず山に雨
稚児百合に木洩れ日といふ贈り物
縄張に来るなと雉がかあんと鳴く
田植機の泥落ち国道四号線
海見えるほか何もなき夏座敷
目高より目高の影の大きかり
夏の航塗り立てペンキにほひけり
小児病棟窓に向日葵ひとつづつ
箱眼鏡この世の音の消えにけり
大なめくじ這はせて橅は母なる木
子安地蔵花火の屑が落ちてゐる
干涸びてゆきつつ進む大蚯蚓
白玉の出て縁側に座を移す
あめんぼの重さの水の凹むなり
道を往く人は亡きひと青簾
南無と云ふ顔して石に雨蛙
ざりがにのバケツ掻く音子は眠り
水鉄砲顔を撃たれてより本気
水に入り桃のお尻の回り出す
田の色の新兵衛池より始まれり
放し飼ひの鶏の声棉を摘む
足上げて水切る猫や秋の雨
馬術部と手書きの板や櫨紅葉
霧晴れて農場にほひはじめけり
天の川子の部屋にまだ世界地図
トルソーとなる黄落の中にゐて
川にもどす小さき魚も秋の色
唐紙の染み鳥になり象になり
雪嶺や青磁の空をうかべたる
炭の香の凛とありたる座敷かな
仏像に微かな朱色山眠る
風呂吹の真中の白に至りけり
産みたての卵の温み初山河
白鳥の助走の頸の前へ前へ
綿虫は吐息のやうに降りて来る
手紙出す雪の橋より魚見て
志望動機あれこれ夕焼美術室
満月を相手にシャドウボクシング
自分らしく働きたいと春を待つ
水売にどこから来たと聞かれけり
いつまでも長距離バスに西日差す
春近しまたたきもなくにじむ星

以上



2018/10/08(月) 晴れ


( 2018/11 ← 2018/10 → 2018/09 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy