[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2019/11 ← 2019/10 → 2019/09 )


[ 2019年 10月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
2019年 10月 ねずみのこまくら句会の諸句

お世話ですけど、自分なりに気付いた点附記致します

曼珠沙華狐の嫁御畦を行く
予後の姉支えて散歩ねこじゃらし
有難く敬老の日の席汚す
夜に入ればちちよははよとつづれさせ
木の実しとど廃れ行く寺獣糞
無造作に手練れはららご掻き出せり
防災の訓練終えて茸汁
夫看取り女手に結ふ猪の垣
百尺の滝添ひ昇る秋の蝶
八ヶ岳の上霧が持ち上ぐ富士の山
燈火親し歳重ねても筆まめに
田原坂矢弾のごとく木の実浴ぶ
断腸花訣れに大事言ひそびれ
台柿の照りて酒蔵並ぶ街
(台柿は頼山陽が愛した特殊な柿。酒蔵に合いそう)
体重計朝晩乗つて食の秋
卒寿にして初の入院いわし雲(夫)
草草に白露命いとしめり
草の絮朋とし旅を吹かれ往く
先行きの確約なくて種を採る
石掴み塩辛トンボ乾き切る
小鳥来る白洲邸跡大欅
出ぬと決めし電話鳴りやむ夜寒かな
十三夜雲に明るきひとところ
秋水の音を違へて苑巡る
秋燕や閘門までの土手歩き
時報鐘ひびきて城下秋うらら
紫苑長け日翳りはやき日本海
仕舞能袴も後の衣更
解体屋更 へし路地を月渡る
下山して花野に迷ふ帰り道
黄泉の友思い出しをり秋彼岸
稲雀一揆を起こすごと発てり
一人にも慣れてちちろの闇に和す
ダンチクの斑の薄れゆく寒露かな
サイクリングのカルスト台地秋高し
ガラスのビル全面鰯雲映す


一寸気になった点、処

野放図に肥る芋虫雲も逃げ
(逃げ?:欲を言うなら、もう少し判りやすい表現が欲しいところ)
野分来と睨みを利かす川地蔵
(川地蔵?馬頭尊 とか…)
鳴りすぎる秋の風鈴外さるる
(外さるる?外し来ぬ:自分の意思にした方がスッキリ)
膝揃へ猫も聞き入る台風報
(台風報?進路報 :一見、「台風」の文字は消えるが、「台風」の事と判るのでは?ここは隠した方が面白い)
年々に歳月速し小鳥来る
(使い古した成語は遡及力弱い)
鳥渡るカルスト台地晴れ渡り
(類句がありそう)
地の神と浴ぶもくせいの花の雨
(地の神?屋敷神 とか…)
台風来地を正すかに風と水
(風と水?雨と風 :「地を正す」を圧倒的に際立たせたいなら、その他の叙述はサラリと流すべき)
雪舟の石庭閑と色なき風
(閑?がらんと とか…)
澄む秋の珠玉小千谷の錦鯉
(澄む秋の珠玉?「水といふ水澄む」とか「水は澄む許り」とか…)
水明かり仄かに秋の蛍かな
(蛇笏、龍太あたりに在りそうですね)
死装束さながら芭蕉枯れにけり
(「死装束さながら芭蕉枯れ出すよ」とか「死装束想はすものに枯芭蕉」とか…)
言い分の成らぬ齢や蛇穴に
(言い分の成らぬ齢や?云ふ通りに成らぬ事々)
月代や平家を奏づ薩摩琵琶
(薩摩琵琶 ∋ 平家を奏づ: ∋は論理記号で「含む」の意)
桐一葉明治のピアノ奏づ音
(桐一葉?一葉落ち 動詞を入れたい)
鬼やんま無頼漢めく突つきれり
(叙述の型としては「……無頼漢めく鬼やんま」だろう)
眼鏡替へ文字の眩しき秋の昼
(替へ?新調)
意を酌んでやりたし通草口を割る
(口を割る?口割るを)
たとふれば龍の雄叩び台風裡
(台風裡?風颱風:ここは「雨台風」とか「風台風」とか、台風の種類を言った方が面白い)
そこはかと日日をもみづる箒草
(そこはかと日日を?無事に過ぐ月日:もともと箒草の紅葉は「そこはか」でないだろうか?)

以上


2019/10/20(日) 晴れ


( 2019/11 ← 2019/10 → 2019/09 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy