縦書き表示
縦書き表示
縦書き表示
四足動物 縦書き表示
縦書き表示


THE ELECTRONIC ZOO(電子動物園)へ


この魚をクリックしてみてください

      


           










鯉跳ねてどうんと梅雨の水面打つ
城垣の上より呼べる秋の鯉
啓蟄やずいと近寄るぶちの鯉
一吹きに鯉魚風葭を鳴らしなり
啓蟄や消炭いろの鯉直進
啓蟄の水蹴破りてドイツ鯉
やや寒の鯉にゆらりと鯉寄りて
回遊の鯉の鰭見え一遍忌
腫れぼったき鯉に寄られてゐる暮春
方丈に鯉の一跳ね秋天下



弁慶蟹葭の葉騒に目を上げぬ
ぶつかってここは譲れぬ蟹同志
鋏抱き磯蟹波をかぶりけり
ぴらぴらと蟹の口許南風吹く
蟹横に横に夕日を引摺れる
泥を食ふ蟹を見つめて腹空けり
蟹に眼を凝らして蟹のやうな顔
降り出して干潟を蟹のわらわらと
穴を出て小蟹疾つ疾(とっと)と駆け出せり
砂蟹の穴に押し入る無理無体
つままれて脚硬ばらす磯屑蟹
磯屑蟹打ちて雨脚強くなる
沢蟹の脚すりぬけて奔る水
沢蟹の桔梗いろの背を押ふ
目の遇ひし蟹が脳裏にちらつくも
口もとにぶだう運ぶは蟹めくも
冬灯蟹の甲羅はキチン質
たらば蟹ずばと包丁入れにけり
ずわい蟹両腕組んで豪のもの
こうばく蟹波陸(くが)削る夜なりけり
待宵の濡れ岩隠り蟹の爪
柿芽吹き蟹の鋏のやうな芽を
渡り蟹いろの夕映え額染めて
来る波に蟹のたじろぐ岩っ角
泡の中蟹の何やら策しをり
歓迎のゼスチュア大き高脚蟹
高脚蟹もうお手上げの様したり
踊るならタンゴに如かず高脚蟹
高脚蟹「大きな人形」踊るかに
駆け回り蟹は干潟のプロデューサー

海牛

海牛の二日の波にたゆたへり
よき浪が来て海牛を泳がしむ
海牛の泳ぎ歩きといふものす
つまみ上げ大海牛の段袋
比類なきオトメウミウシ捕らへたり

あめふらし

雨虎(あめふらし)花魁道中歩きせり
遊ばれて磯に置き去りあめふらし

海鼠

なまこ噛む音こめかみに伝はりて
海鼠なり風邪こじらせて臥せる身は
病床二句
寝て覚めて脈をとらるゝ病ミなまこ
ふつつかな海鼠物云ふ患者食
人づてに聞けり海鼠の不料簡

海鞘

海鞘食べて午睡六腑の匂ふらむ
海鞘好きの客と覚えてゐて呉れし
海鞘の酢が利きてぴくんと長まつげ
カラスボヤ.ユウレイボヤ等ごちゃごちゃと



夕凍みのわけても鯛の鼻柱
鯛ノ浦色なき風に鯛肥ゆる
縞鯛のごとき浴衣と浜に遇ふ

べら

浦祭藻を出で入りのべらを見て
げんなりと赤べら魚籠に腹を見せ
ナポレオンフィッシュはベラの親方で
クギベラの吻はうすずみいろの針
ベラの名はぺらぺらしているところより



だぼ鯊の無茶苦茶走りまたしたり
砂蹴って鯊の子姿くらませり
鯊を釣る舟が出てゐる大日向

金魚

灯より濃き金魚を掬ふ夜宮かな
蘭鋳を揺りて昼の地震ありぬ
すぐ掬へさうな金魚をしくじれり

皮剥

およそこの世に与し易きはうまづらはぎ
かははぎの目の後退を何とする
初対面紋付剥と申す者
魚籠の皮剥もうおだぶつの顔したり
のんのんとウマズラハギが近づき来
皮剥の尾鰭背鰭の鰭拍子
ナンヨウハギそんじょそこらにない色で
がらがらと鳴りそな縞をモンガラハギ

海馬

大海馬しるしばかりの背鰭振り
乙なもの大海馬の立ち泳ぎ
シードラゴン搗布林を散策す
大海馬眼をしょぼつかせゐたりけり
タカラタツ背鰭震はせ向き替ふる



庭の紫蘇摘み来て鰺のたたきかな
わらしべに鰺の吊られて御祭神



上背ある次男と土用鰻食ぶ
照り返し強し鰻の日の舗道



かつを船滴る陸(くが)に戻りけり
半島に足を伸ばせる鰹季



鮎釣の雨暗も竿納めざり
菅笠のあほむくは鮎釣れるとき

だんだんと水の高なる岩魚釣

これが彼の秋田音頭の男鹿雷子(ぶりこ)

顔寒くごんこの如く目覚めけり
ごんこはコンペイトウ科の魚腹鰭は吸盤をなし
体形は球形

マンボウ

まんばうのやうな梅雨雲沖にあり
マンボウのプロモーションに見とれけり
まんぼうの涼しげな胴スポーティー
まんぼうの寄れる図体目に溢れ

鮟鱇

鮟鱇煮え巧言令色鮮矣仁
昼行燈鮟鱇向きを変へにけり

エイ

鼻っ先エイのフリルを戦がせて
墨かぶりエイの涼気を曳き来たり
クー.クラックス.クラン団員エイ飛来

ミノカサゴ

毒針を何処に仕込めるミノカサゴ
カーニバルサンバにのりてミノカサゴ
ドレッシー.ハナミノカサゴ水掻けり
ミノカサゴファッションショウは今たけなは
汝の呼べる春はとっくにミノカサゴ

チョウチョウウヲ吻吻云うて泳ぐなり

拗ねる癖吻にありありフエヤッコ

いそいそと竜宮城へルリスズメ

いっせいに顔の向き替えデバスズメ

カゴカキダイカゴカキダイに追いつきぬ

ゴンズイの吼ゆるが如く息継げり

伊豆カサゴ動かざること磁器のごと

蟷螂の如く身を立てミカドシャコ

ハタ

水槽の隅に大ハタでろりんと
金輪際動かぬハタにへばりつく

ウツボ

ニセゴイシウツボ碁石を背に負ふて
ウツボの吐く息に合はせて吾が息も

オオカミウオ

なさけなき顔のオオカミウオ昼寝
オオカミウオ見るこちらさへ面目なし

ヘコアユ

ヘコアユのきんぴらごぼうめくが揺れ
ヘコアユの逆さま世界窺へり

春さきのテッポウウオの口捌き

春が来る赤を主調のハナダイに

水切ってサヨリの鼻の尖る訳

サギフエの乙姫さまへご注進

オコゼ

岩化してダルマオコゼとなる暮春
鬼ダルマオコゼかへんてこりんな岩か
針深く呑みし虎魚の横つ面

デンキウナギ放電デジタル表示せり

ピラニアの縋る目つきを振り切って

こっぴどく酷評テトロドトキシン

オヒョウ

おのれがおのれうながすやうにしてオヒョウ
ぺらっぺらオヒョウ砂上にふんわりと

淡水水槽
ペレズテトラ.コンゴーテトラ.エトセトラ
アロワナの腹部をくぐりぬるむ水

この辺の何処かにサザナミヤッコの本


離陸機の鱶のやうなる胴露けし
八大山人描きたる魚の目つきに鱶
玄冬の地蛸粗塩すり込まれ

数の子を一度噛めば一昔

水母

白日傘水母の海を覚ましゆく
月の夜を海月が考へさうなこと
海を出て水母の一つ昼月に
ミズクラゲほうと魅入れば又昇る
フリル揺り海月の踊るサンバかな

河豚

箱河豚に酌みて無月の泊りかな
箱河豚の箱を歪めて曲がりけり

大マスクとって白子の味見せり

マイワシの鼻先ぷんぷんプランクトン

ハリセンボン針を納めて泳ぐなり

マツカサウオ手描編み目をくきやかに

イソギンチャク諸手にクマノミもみ洗ひ

春興の聞けば肺魚の肺一つ

造物主手を抜かれしか海星のいろ

青嵐山女魚焼く火を襲ひけり

飛魚跳んで跳んで水平線退る

ドチ鮫の顎ひったりと鰈の上

神在の頭に瘤のある魚

鰡飛んで深川鼠の川面かな

島泊り別誂えの鱚料理

海原は鯤の背隆と夏が来て

日の下に田螺の大愚どぜうの愚

ブナ鮭の水かったるく打ちにけり
はららごに伍してかがよふ飯の粒

国栖人に腹赤魚(はらかのうお)の瀬をのぼる

当り来た来た来たさくら鮎ならむ

               吾が俳句アラカルトへ戻る ホームページへ戻る       

















朝の鵙空気震はせもう来たか
甲高く百舌鳥が雀を制しけり
ひもじさののっぴきならぬ日暮鵙
起き抜けの鵙の横紙破りかな
はつはつと山車倉の上に鵙鳴ける
鵙描き足さばや倪さん空林圖
黐の実の風味を鵯の熟知せり
卒塔婆のつまさきだてる鵙日和
初鵙にしては早すぎでは何か
巨福山裏手に鵙の鎌倉声
暮れなづむ庭木に鵙のシルエット
雨の鵙後姿のずんぐりと
皀角子に鵙の贄季過ぎてをり
猛り鵙丹を強くせる宮柱
ひとしきり初鵙聞いて座につける



濡るゝ枝掴み直して梅雨鴉
おんべの灰ゆらりと鴉立つごとし
鴉の巣こゑから推して二羽はゐる
子を産んで杜の鴉の都合五羽
吹き降りの雨の降り込む鴉の巣
子鴉の分際にして威嚇すか
屋上に御用納めの日の鴉
病むわれに声撒きちらし梅雨鴉
通り矢の鼻先昏れて寒鴉

郭公

郭公の連呼絶えざる八ケ岳は好し
ともかくも郭公を詠みおほせたり
くわくこうの声出すオルガン奏者かな
郭公の峯三方よ信濃へ下車

みそさざい

凍むこゑに電光石火みそさざい
裏山より年を届けにみそさざい
みそさざい臼に囲まれ臼を刳る
物音を立てぬ向ひ家みそさざい

稲雀

稲雀立てりぱらぱらばらばらと
稲雀舞ひ降るてんでんばらばらに

目白

目を止めし目白の側に目白ゐて
逆しまに止まる目白を目白見て
目白捕る黐をコッコッ叩きをり

葭切

靴の泥こそぎ落せば行々子
葭切の黙ればはたと照りつけぬ
葭切の長寿長寿と朝朗(ほがら)



鴨を見に常連さんの身拵へ
手前より杭.葭.鴨の睡る水
鴨の水脈家鴨の水脈を打ち消して
辷る鴨うづくまる鴨雪降れり
風上ヘリズムをとりて鴨の首
割り込ませてもらひますよと鴨のこゑ
首猶も前へ前へと鴨助走
派手好きな鴨の二三羽交じりゐし
鴨の水ばかりとらへて遠眼鏡
鴨の首振って大きな波を越ゆ

笹子

目を皿のやうにして追ふ夕笹子
島の地理頭に入れをれば笹鳴けり
笹鳴いて洗濯物の脇抜けぬ
降る雪に弾み付ききし夕笹子
笹子来と云へば目白と正さるる
しかと笹鳴瑞鹿山円覚寺



燕来ぬ海の玄関横浜に
かすめゆきしものつばくろでありにけり
甲斐駒岳(かいこま)を前にのけぞる乙鳥
つばくらめこゑの徹れる看護婦来て
亜浪生家跡つばくろの真かがやき
塩田平
乙鳥に乙鳥いろの人参小屋
親鳥とおもふ頭が見え燕の巣
長良川朝風乙鳥吹き上げて
大潮の日と聞く燕ふりあふぎ



ぶるぶると行手をよぎる梅雨雀
寒雀隣る立木へ四散して
つられ立つふくら雀の一羽かな
ひいふっと枝を離るる寒雀
朝からの雀のこゑや松とれて
郡上のなあふくら雀も春駒を

ふくろふ

後生楽な縞ふくろふの貌のぞく
みみづくの雨は苦手と見ゆ素振り
ふくろふの目蓋(まなぶた)開けて吾を見る
ふくろふの振るったことをいふごとし
売れのこる芒みみづく風邪引くな
梟の貌立て直す真暗がり
吸ひ込まるふくらふの目のレモン色
梟の魔法仕掛けのこゑ出せり



鴎の目ついと流れて安房小春
冬鴎キッと長谷川一夫の眼
玄冬の海に百の目啼鴎
冬鴎素数の如くとびとびに
一睡のゆめに磯長(しなが)の春かもめ



鳰に跳んでみせたる沼の稚魚
水音にきょとんきょとんと鳰




花乏し降られづめなる鵯に
枯幹に抱きつきざまに鵯止まる
首伸ばしすくめつ鵯の花食める

雲雀

雲雀落ち尽し河口の高曇り
昼過ぎの雲雀のこゑの中弛み
隔たりて同じ雲雀を見てゐたり



箸置に箸鶯の幼なごゑ
暖雨去りうぐひす餅のやうな島
老鴬や起きて欠伸をもうひとつ
うぐひすの笛方雀の囃子方




河原鶸ひょいと頭沈め餌をあさる
腋パッと開きて河原鶸立てり
うすらひをつつつつと鶸浄瑠璃寺

囀り

さへづるは何かと問はれあてづつぽう
さへずりに十余り甘茶茶碗伏せ
囀れり横綱格の大楠も



あれこれと詮索しをり古巣の材
さんざしに巣と見えしもの枯枝なる

峯雲のよく聳つ日なり鵬を見ず

春荒れにとんび揉まれてひょうと鳴く

雉のこゑ天気予報をくつがへし

黄鶲来て渓流見通しよき処

三羽目の青葉木菟の子洞を出で

菱形となりて大瑠璃駆くるそら

尾長の目南天の実をズームイン

冬暖の家鴨日和となりにけり

何と雪ワライカワセミ渋い顔

コンドルの怒り肩して春逝かす

春の地震白鶏百羽揺すりたる

巣箱懸け穂高赤松天然林

雁引くや荒布色なる島の子ら

白雨を浴びをりペリカン修道士

羽抜鳥もんどりうってスコール来

古梅園
採煙蔵鵺の眼のごと凍てて火は

矮鶏が木に上手に登り三鬼の忌

梅雨籠りあうむにこゑを奪はるる

七面鳥ぼろぼろの声発しけり

ふなばたの湿り鵜舟の出を待てり

呼子鳥専心花鳥諷詠経

十一のイントネーション真似易し

背黒鶺鴒波に驚きとと走り

頬白のディスクジョッキー始まれり

その他

鳥雲にインターネット日和かな

遅れゆく一羽必死よ秋の暮
偶にくる鳥があんずの花散らす
菜喰(なっく)ひが梅雨入畑に現はれて
みゃうみゃうと海はるかより初声す
飛来せる一羽花間へもぐり込む
可惜(あたら)花散らしその形大き鳥
花房に縋れる鳥の紡錘形
鳥の尾の上下頻々花隠り
花を発つ鳥の胴より翼出で
木を替へて花ついばめる鳥営々
山腹に鳥を下ろせし遅櫻
一飛鳥椿林をすり抜けて
鳥好きの人と聞きゐる家朧
茂みより一羽飛び出す葉っぱいろ
爆ぜるよな朝の鳥ごゑつるもどき
すいと来て頬赭き鳥寒ざくら
日向ぼこ鳥の死に処に思ひ馳せ
鳥のごと眼つむり風邪の床に臥す
浮寝にはすこし間のある日向鳥
いざこざのなき隔たりに浮寝鳥
鳥の名を二三覚えし年逝ける
鳥の名を少し覚ゆる年とせむ
別嬪な鳥が来てゐる二日の木
鳥渡る空傾けて棒倒し
鳥籠を日向にサトウハチロー忌
鳥入れてさくらのうつらうつらかな
二段上の枝に凍みをりもう一羽

                吾が俳句アラカルトへ戻る ホームページへ戻る
















蝸牛

でで虫に深淵なせる油壺
でで虫の止まる広葉に朝が来て
でで虫の当推量が外れけり
早起きをしてでで虫の側にゐる
でで虫も其角の墓も傘の内
巡礼の遠のくやうに蝸牛
でで虫のでん公雨を呼びにけり



行く方に朝蝉の杜わっとあり
生ぬるき木椅子ににいにい蝉聴けり
ずんどうの欅に蝉の取縋る
唐突に簾の蝉の鳴き出せり
朝蝉のじゅげむじゅげむに起き出して
にいにい蝉生ぬるく夜の明けにけり
法師蝉走り込み鳴きしたりけり
死してなほ肉付きのよき蝉の肩
みんみんの持論力説するごとし
時国家湯殿にとほる蝉のこゑ
蝉穴の瞑さに辺り暮れて来ぬ
鳴き納む蝉ヂリヂリとヂリとヂと
死す蝉のそのままドンキホーテ面
つくつくし前口上を端折りけり
朝蝉の頭越しなる喧屋(やかましや)

妙宣寺
わめく蝉塚原問答聴くごとし

抽んづる赤松蝉を集めたる
行きあたりばったりの蝉吾を掴む
寝返りを打ちつゝ蝉のかすれごゑ
また鳴きて蝉は古きに泥むごと
おぼつかなくなりし日差しに愚図る蝉
拾ひあげ蝉の茶羽根を広げみる
心経の皮切りに似て朝の蝉
寝返りを打ちつゝ蝉のかすれごゑ
また鳴きて蝉は古きに泥むごと
明神のうしろ日当る竹に蝉
秋蝉のひりりと榧を離れざる
首筋に蝉の羽月の風受けて



蜩の畳みかけ鳴く閉園どき
蜩聞き平家統領謫(た)居の家
蜩の申し送りに嶺々昏れて
絵解僧こゑをおとしぬ遠蜩

金亀虫

かなぶんの鉄砲玉に斜面畑
ふんばりてドウガネブイブイ露吸へり
ぶんぶんと泣虫抛り出さんかな
もう我慢出来ぬぶんぶん締出せり
黄金蟲手っ取り早く翅畳む
かなぶんに玻璃戸を引きて助け船



鼻先へすうっと蛍臭き風
嗚呼といふこゑにほうたる横辷り
川下の方へほうたる木を替へて
葉っぱごとむずとほたる火掴みけり
ほうたるの独りごころの灯を提げて
くさむらに転げ込んだりほたる火が
目の前をずんと明るき蛍過ぐ
川の音ほたるさっぱり出なくなり
ほたる火に一幹ぬっと現れにけり
蛍狩知り合ひのゐて声かはす
トパーズいろサファイアいろの蛍とぶ
山峡を一つほたるの急行便
よろよろと平家蛍の草隠り

水馬

あめんぼう跳び越しゆけるあめんぼう
二三掻き樹影を出づるあめんぼう
空元気出して晦日の水馬
あめんぼの気紛れ歩きぶつかれり
あめんぼう足投げ出して中休み
あめんぼう脚のさうじにかかりけり
だしぬけの雨に臆しぬ水馬
水馬二つ光輪ぶつけ合ひ
水馬総出で水を澄ましをり
あめんばう方程式のXなす
明けわたる水に水馬の鉄脚
あめんぼの脚のかしやかしや小競合(こぜりあい)
推力の一桁違ふあめんぼう
頭の内にまだ遊びゐるあめんぼう
あめんぼうくんずほぐれつ日の暮るる
新進のあめんぼ滑り出しにけり
あめんぼのドンファンぶりも板に付き

まいまい

木杭に呪文かけられかいもちかき
南無南無と円光負ふてかいもちかき
まいまいの気合ひの入りし一円相



蠅の子の止まりっぷりも物馴れて
蠅の子の追はれて次ぎに止まる処
打ちもらす蠅の行方を追へる顔
ひさびさに腕が鳴るなり蝿叩
蝿叩き難ければ肘折り曲げて
蠅が脚長く使へり花八つ手
帰省せり蠅取リボン吊る家に
蠅生る磯長(しなが)の國の磯歩き
再犯の金蠅なれば許さざり
じたばたと蝿取紙の蝿の脚
箸取りていちいち蝿を追へるひと

すぐ思いあたる仕種を春の蝿



昨夜雨の籠り蚊放つ木曾格子
くるぶしの上より刺せる秩父の蚊
弁慶の泣きどころにて蚊の打たる
問題にしをり薮蚊の侵入路
蚊柱がいっぽん立ちぬ党派心

ユスリ蚊

ユスリ蚊と正体知れてはしゃぐもの
ユスリ蚊のかいぐり遊びはじまりぬ
ユスリ蚊の柳を好む別派かな

蜻蛉

泥亀町吾が前をゆく鬼やんま
張り切ってやんまがやんま追ひゆけり
空にゐる鶴田浩二の赤とんぼ
うしろにも居さうなおはぐろとんぼかな
アキアカネ墳の鞍部を乗り越えて
蜻蛉は翅を頼れる楽天家
男体と名も佳き山に蜻蛉湧く
塩辛蜻蛉(しほから)の汚れし翅を笑むごとく
黒塚をよぎる蜻蛉の胴焦げて
石炭紀の模型蜻蛉に秋が来て
一茎を両手で押さへ糸とんぼ
つと廻り込んで止まれる川蜻蛉
赤チンを吹いて乾かすアキアカネ
時国家ぐんと高むや鬼やんま
祖師堂前蜻蛉のつるむ音すなり
また顔にあたる狼煙のあきつかな
灯心蜻蛉(とうすみ)の尻尾ずんずん目の前を

飛蝗

跳ばむとす飛蝗眼を整へて
円墳の空を飛蝗の脚曳きて
跳ぶ前をおんぶばったのゆうらゆら
素破こそとばかりバッタの跳べる貌
おんぶさるバッタの脚の懸け具合
葉っぱに貌ぶっつけ跳べるバッタあり



紋白蝶(もんしろ)が仏舎利塔を越えんとす
よろよろとじゃがたらいもの花へ蝶
黒揚羽宙より降れる晋山式
油菜にアゲハ春型かむさりて
黒揚羽追ひゆく別の黒揚羽
取縋る蝶もニッコウキスゲ色
車百合蝶をくるりと返しけり
武者窓を烏揚羽のよぎりけり
上等な蜂蜜いろの蝶とべり
日中ゆく蝶のうねりを湧水も
知恵の輪の外るるごとく蝶別れ
初蝶をエイゼンシュタイン流に撮れ

船虫

船虫散る活路開けるごとくなり
舟虫のしょぼしょぼ歩き雨に釣る
舟蟲の吾に続けと云ふごとし
舟蟲の這ひ廻る岩減りもせず
舟虫や怪傑ゾロを彷彿と
舟虫の鬚をそよろの翁ぶり
老舟虫時化占ひの髭を立て

ががんぼ

ががんぼの空中飛行見下ろせる
ががんぼのせうことなしに玻璃せせる
古き湯宿ががんぼの発つ脱衣籠
かがんぼのずりおちさうな後ろ脚
卒塔婆に高脚を懸け蚊の姥は
かがんぼの礎石を発てり国分寺
かがんぼの脚踏み外す髢草

団子虫

掘り出され団子決め込む団子虫
掘り返して団子虫やら蚯蚓やら

油虫

御器噛(ごきかぶり)追ひ詰めおいて助け呼ぶ
灯まみれにごきぶりの子のピーナッ色
髭振りつ次はどうでる油虫
ごきかぶり初太刀二の太刀かいくぐり
ごきかぶりゲストのやうに現はるる

蟷螂

朔日の風蟷螂の貌を吹く
かまきりの巣と云ふを見る着膨れて
中古(ちゅうぶる)の斧を振りあげ蟷螂は
蟷螂の翅にも山の露降りて

天道虫

天道虫ハイカラな星七つかな
てにひらに這はせて愛づる紅娘(てんとうむし)
教団の使者とし来たる天道虫
十勝晴れ天道虫が肩に来て
屯して天道虫のローティーン



コスモスの縁を掴みて虻沈む
菊人形虻の飛び交ふ千早攻め



炬燵して絵本の蟻の穴蔵図
のうぜんの落花を蟻の離れざる
折合のつきし如くに蟻別る
石畳朝儀に参ず蟻ならむ

蟻地獄

蟻地獄扨も根気の要ることよ
一興の掘り返されてあとずさり
掘り出されまじまじ見らるあとずさり

昼の虫

半島はここにてくびれ昼の虫
昼の虫すがれし赤のままのなか

蜘蛛

ほんちは喧嘩蜘蛛のこと
ほんち捕る子に目つぶしの柾垣
女郎蜘蛛木の葉外しにかかりけり
蜘蛛の糸すすっと見えてすっと消ゆ
日の当りながら物食ふ女郎蜘蛛
土蜘蛛の撫でやる腹の珍無類

紙魚

月明の紙魚と遊びて師の忌くる
公理より定理導く雲母(きらら)虫
曼荼羅圖喰うとは紙魚のふてえ奴
同一の紙魚の仕業でありにけり


さんしゅゆの葉裏に蜂の小さな巣

斑猫

はんめうのふっと消えたる岩の色
はんめうの背後にそっと息詰めて

天牛

かみきりにいちじく甘露用意せる
天牛のつままれ鳴きのいと女女し

なめくぢら砥石溶かしにかかりけり


夕顔を天蛾(すずめが)ぶると発ちにけり
蛾を追ふて兼六園の夕雀
茱萸の木より蛾のモスグリーンはたはたと
悪食のヨトウガ奴の仕業なり
シマガラスヨトウ嘉せる夏の雨
秋立つと丸々肥えしモモスズメ

ものかげに昼やりすごす大馬陸(やすで)

きりぎりす

擬態語の力を借りてぎす鳴けり
きりぎりすぴくりと動く水平線

手に乗せて勝手の違ふ竃馬

まくなぎ

まくなぎのしっちゃかめっちゃか払ひけり
まくなぎのこんちくしょうめ躓ける
まくなぎの何こじれたる内輪揉め

利かん気な飛び方をせる蚋一つ

毛虫

毛虫焼く一部始終を見て足れり
柾垣毛虫に先を越されたる

祭くる門川に殖ゆ糸みみず

仏頭をあづかる寺に鉦叩

綿蟲を割って総本山に入る

われ泳ぐ下にテーブルサンゴ礁

邯鄲を聴きにひきずる下駄の音

源五郎へへと闇より現はるる

水中にタガメもさつと昏れにけり

闇を翔け来たる強肩兜虫

道三の国の蝗の閻魔顔


その他

虫喰ひの紫蘇も一緒に吹かれをり

虫一つ水平飛行秋日中

とび出して土師器色なる墳の虫

虫の音のほろろはったり雨閉す

虫の夜のああ利尿剤利きにけり

繰返す蟲は一病息災と


                吾が俳句アラカルトへ戻る ホームページへ戻る 





四足 動物


           


      






恋猫の彼奴此奴が庭通る
恋猫のこゑを真似して通りけり
恋猫の何にのぼれる爪の音
露けさの出刃下げ南泉斬猫圖
恋猫の往き来にそぞろ心かな
恋猫の老嬢坐り直しけり
恋猫の香油のやうなこゑを曳き
須らく恋する顔の猫であり
恋猫は日に膨らめる瞑想家

ワラビー

麗日のワラビー母子の餌の持ちやう
ワラビーの前脚春の土突きて



古地図
曝されて龍の取り巻く秋津島

レントゲン写真
龍淵に潜む透視図医師と見て

大向日葵竜顔を拝すごと
竜淵に潜む面持ちして診られ

恐竜展
夏痩せてブラキオサウルス仰ぎけり



句の誤植推量せよと亀鳴けり
泥亀の鼻もたげゆく秋風裡
象亀の砂に喰ひこむ四温の手
銭亀のいづれ遜色無かりけり
石と玉取り違へては亀の鳴く



そそくさと蛇穴に入る海蔵寺

動物園
蛇の衣懸けあり蛇の遊び木に
官軍の錦蛇とはもっともな
極月の蛇屋の壜の蛇覗く
大茅の輪大蛇(おろち)を跨ぐ心地せり

蜥蜴

駐在所前を駈けぬけ青蜥蜴
腹這ひに蜥蜴ぬくもる子産石
目を宙に標本擬(まが)ひの大蜥蜴
足柄古道よぎる蜥蜴の貌に冬日
ふふふふと地に息かけて蜥蜴出づ



赤べこをくるみ上手や春著の子
初日乗せベコ千両の振分け荷



ベンガル虎風死す檻を往き来せり
曝涼の応挙の虎に真向へる



落葉径小さき流行(はやり)の犬つれて
他所者のほえられゐたり桃の村
クローバを分けくるダックスフンドかな



日永鰐夢む手足の置きどころ
ミシシッピー鰐の横縞雨に冴ゆ


秋晴のポニーの鼻をまさぐる子
コスモスの脇をぶるると馬体過ぐ
宿の餉にけとばしの出て紅葉季



炬燵して芋銭の狐隊行圖
冷え性の本土キツネとおもひけり



おはじきを二つ並べし狸の目
金山
山百合のうへに出でたる狸掘



下駄鳴らすごとし古刹の山蛙
口語で鳴く蛙文語で鳴く
蛙河鍋曉斎筆
睨め廻す「風流蛙合戦圖」



猪鍋のもう煮えたろうまだ煮えぬ
猪撃ちに取り憑かれたる脂顔
猪撃ちの口鉄砲をつづけをり
猪撃ちの黙殺に遇ふ峠道



夏の灯の鯨の本へ乱反射
何笑ふて波間に消へし鯨の目
大南風勇名(いさな)の息をつくやうに

蝙蝠

かはほりに問答無用と昏るる空
通り魔の如くかはほり頭を越せり
蝙蝠の躰鈍れば飛びにけり
かはほりに油ッ紙のやうな空
かうもりの翼電動仕掛かな



園児等に鼻振り上手日永象
白象のごとくけだかく雲灼けて

セイウチ

セイウチの二本の牙にまとまる貌
皮下脂肪揺りてセイウチ泳ぐなり

まなうらに駱駝の現るる日向ぼこ

子(ね)の年の郡上の井水小走りに

伊達者のゴマフアザラシゴマを背に

だいぶ水ぬるんで来たり鼈(すっぽん)塚

ぷるぷると顔を震はせ蝌蚪浮上

木の芽風吹きっさらしに猿の面



兎波マーガレットに駈け寄りぬ
兎出づ村に小さな浅間(せんげん)さん

山椒魚の手足を置ける水温む

伝説上の人魚(海牛目海牛科)
マナティの身じろげる水ぬるみそむ

蟻喰ひの悲願適ひてよく伸ぶ鼻

走鳥類エミュー目を伏せすずかぜに

北極熊棒立ちの涼ふりかぶる

コアラ見るコアラ色なる厚着の子

何とこの日本あなぐま目まぐるし

石獣のひたすら座せる大暑とも

ぶつかり合ひふとる仔豚や桃ひらく

蔦若芽爬虫類館蔽ひけり

廊に群る夜長のスリッパ鼠めく

山羊髭の人類学者春を語る

空っぽの檻も覗きて日の永き

春隣向き合ふて立つカンガルー

花冷の河馬の図体ただよへる

「起立」「礼」こなして春のイルカショウ

ラッコ

すずしげに泳ぐラッコの足さばき
腹に手をのせてラッコの背泳ぎす
気泡より迅くラッコの浮上せり

アシカ

永日のマイクにあうあうアシカショー
サンシャインシティ屋上のアシカショウ

皮下脂肪揺りてセイウチ泳ぐなり

               吾が俳句アラカルトへ戻る ホームページへ戻る








常節

もう一艘殖えて常節採る舟が
常節を突き磯風のやうな息

寄居虫
荒崎の雨にがうなの濡れあるく
うらうらとごうなのあるく漁休み
やどかりも帰り支度の日を浴びて
やどかりの新しがりや宿替へて

馬鹿貝の尻の辺りが剥げゐたる

馬刀貝を挙げし海辺に住み古るも

島人シッタカ貝のことを搗布っ喰いと云へば
笊茹の搗布っ喰ひに手が伸びて

ジーパンをたくしあげては浅蜊掻く

貝ほじくり返し干潟を汚せるも

シャワー浴び貝殻ランタン灯の入りし

田螺

ひつじ田を田螺のあるく鬼無里晴れ
泡吐いて能事終れり大田螺
ボヘミアン田螺の唄が聞こえ来ぬ
日の下に田螺の大愚どぜうの愚

亀の手といふ貝が出て涼しき餉

さざゑ

半島の出鼻さざゑの水覗突漁(みずきりょう)
ふなばたに鬼殻さざゑ揚げられし
漁師いわく
近海もの今は不鯛(ぶでえ)とさざゑが旬



鮑の上あるく鮑よ一遍忌
夜のあわび一枚岩を這ふといふ
腕っこき海女の揚げたる大あわび

盛り売りの蛤ちゅうちゅうたこかいな

牡蠣食ふて夜風にあたるダウンタウン

白熊の公爵白き息つけり
               吾が俳句アラカルトへ戻る ホームページへ戻る