1997.1.19 初掲載
作品 現代俳句(1)
作品 現代俳句(2)
作品 古俳句  
自己作品  
きゆアーーわが蛇笏(岡井 隆)
オノマトペの先進地<俳句>(佐々木 幸綱)
オノマトペ100句(坪内稔典選)PDF
私の好きなオノマトペ(中原ほか5名)PDF
秋元不死男論ーオノマトペによる漂泊(槍田良枝)PDF
短歌におけるオノマトペの可能性(高野公彦ほか)PDF
オノマトペは楽し(福永法弘)PDF
松浦正剛の千夜千冊 第七百六十七夜

  LINK集: 今月の「短歌人」 特集 オノマトペの研究 
        今月の「短歌人」 特集 オノマトペの研究 (予備)


ヤマトコトバの母音の持つリズムそれが我々の頭の中を滑って
言葉の意味と内容が同時にスムーズに受け取れるのはオノマトペ
(擬声語.擬態語)を使うときだ。
オノマトペは人間のほんとうの肉感のある生きた言葉だ。
それを使ってそのリズムによって世界を認識する。
肉感的気合いが詩には大切だ。

鶏        荻原朔太郎     

しののめきたるまえ
家々の戸の外で鳴いているのは鶏です
声をばながくふるはして
さむしい田舎の自然からよびあげる母の声です
とおてくう とおるもう とおるもう   
  

さて俳句では如何にオノマトペに対応してきたか。
当コーナーでは作家別に作品例を挙げ紹介したい。
実際にオノマトペを使うことは難しい。
異口同音に梅雨は「しとしと」、雪は「しんしん」となるのである。
”陳腐山をなし平凡海をなす”のである。
作品は古俳句、現代俳句(1)現代俳句(2)に分け現代俳句(1)
より紹介したい。以後1、2年をかけ作品の拡充を計りたい。
又自作も紹介したい。よき作品例あればご教示ねがいたい。




現代俳 句(1)高澤 良一 抄出

作者名簿

青柳志解樹●赤尾兜子●相生垣瓜人●秋元不死男●浅井一志●安住敦
 阿部完一●飴山實 ●阿波野青畝
市川一男●飯島晴子●石田波郷●石塚友二●飯田蛇笏●飯田龍太
 磯貝碧蹄館●稲畑汀子●今井杏太郎
上野章子●上田五千石●宇田喜代子●瓜生敏一●上村占魚●宇佐美魚目
 右城墓石●臼田亜浪●内田百間
遠藤梧逸
折笠美秋●大木あまり●岡井省二●大石悦子●大串章●大野林火
 大峯あきら●岡本眸●荻原井泉水●尾崎放哉●小沢實

加藤知世子●河東碧梧桐●桂信子●加藤郁乎●加藤楸邨
 川崎展宏●川端茅舎●鎌倉佐弓
清崎敏郎●岸田稚魚●京極杜藻
日下部正治●栗林一石路●黒田杏子●草間時彦●久保田万太郎

後藤綾子●後藤比奈夫●後藤夜半●駒走鷹志

澤木欣一●斉藤玄●西東三鬼●酒井弘司●佐藤鬼房
清水衣子●篠原鳳作●篠原梵●下田稔●清水基吉
鈴木真砂女
相馬遷子

鷹羽狩行●高屋窓秋●高柳重信●龍岡晋●田川飛旅子
 高野素十●高濱虚子●瀧春一●種田山頭火
千代田葛彦
坪内稔典●辻田克己
富田木歩●富安風生●友岡子郷

中川宋淵●中尾寿美子●内藤鳴雪●永田耕衣●中塚一碧楼
 中村草田男
野村喜舟●能村登四郎●野沢節子●野見山朱鳥

橋本多佳子●原裕●橋本夢道●原石鼎●針呆介●橋間石
 橋本鶏二●長谷川双魚●林翔●波多野爽波
日野草城●平井照敏●平畑静塔
福田蓼汀●福永耕二●藤岡筑邨●藤田湘子●古舘曹人
星野立子●星野麥丘人●細川加賀

前田普羅●正岡子規●松澤昭●松村蒼石●松崎鉄之介●松本たかし
皆吉爽雨●水原秋櫻子●三橋敏雄●三橋鷹女●宮林菫哉
 宮津昭彦
村上鬼城
森澄雄

八木林之助●矢島渚男●山口誓子●山口青邨●山田みづえ
 山口葉吉
百合山羽公
横山白虹

渡邊白泉●鷲谷七菜子●渡辺水巴



作品欄


青柳志解樹

ぺんぺんとぺんぺんぐさは長くなり

赤尾兜子

牡蠣くうやその夜うすうすと人逝けり

相生垣瓜人

新涼の潺湲として来たりけり
熊蜂の忿々たるは醜ならず
だぶだぶの惚け蜜柑ぞ好もしき
じわじわと風邪に染まりてゆくらしも
春めきぬ既にとろんとせる木あり
ふらふらと死にゐし風が起き上る
豁然と寒も明くべきものなるを
飜然と又敢然と冴返る
寒鯉の怫然たるを売買す
青蜜柑昂然として諸果に伍す

秋元不死男

菌生ゆげほんげほんと犬の咳
鳥わたるこきこきこきと罐切れば
へろへろとワンタンすするクリスマス
寒卵コツと割る聖女学院
ライターの火のポポポポと滝涸るる
まぼろしのあをあをと鯊死にゆけり
焦躁や白魚に目がちょんとある
葱すいと割いて包丁始めかな
蛇笏忌やどすんと落ちて峡の柿
にんまりと蜂は死ぬべし雪催
弱引のコツと翁の鯊ならむ

石川桂郎氏逝去
ぴりぴりと落ちて山椒の実なりけり
暑き日のぴりぴりわたる人造湖
福助のあたまあをあを朝の鳥
時雨空しゅるしゅると溲瓶鳴り
恋猫のどろどろの声に家かこまる
こここここ羽抜鳥二羽こここここ

浅井一志

むらむらと草の丈ある大暑かな

安住敦

はつはつと白きは辛夷ここは信濃
草ひばり悲流離悲流離と鳴きつるよ
相倚るやしんしんとして霧の底

阿部完一

鮎たべてそっと重たくなりにけり
やらやらと朝やってくる蝶氏など
すとんとすわりけり陸奥のくにの奧雨男
遠方はざらざらしてるかんけり
栃木にいろいろ雨のたましいもいたり
翡翆をあっとこころはこえるなり
豊旗雲の上に出てよりすろうりい
誰彼私はりはりわたるひたちかな
風どうどうの長崎市内で待ちにけり

ろりろりと印度の少女雲を噛む


飴山實

山辛夷ぱらりと咲いて田ごしらへ
冷酒の氷ぐらりとまはりけり
手花火の煙もうもうと田をわたる
雨樋に雀こそつく夕ざくら
燦爛としらぎくの霜こぼれけり
あをあをとこの世の雨のはゝきぐさ

阿波野青畝

大き尻ざぶんと鴨の降りにけり
しろしろと畠の中の梅一木
夜業人に調帯たわたわたわたわす
尺取虫尾頭ぴたと併せけり
箸楽ししょっつる鍋の貝ふらふら
年の瀬の灯ぺちゃくちゃの六区かな
鶯のほいと砂地に下りにけり
潮騒にたんぽゝの黄のりんりんと
朝夕がどかとよろしき残暑かな
秋の谷とうんと銃(つつ)の谺かな
崩簗ならめひょろひょろひょろひょろと
南都いまなむかんなむかん余寒なり
にょっぽりと俳画集成り今日の月
補聴器がピーピー衣更ゆるとき
息白しポイ捨て御免合点だ

市川一男

湯の花ゆらゆら身の上ばなし
爪垢の黒やじりじりとときうつる

飯島晴子

凍鶴となる際の首ぐぐと入れ
牧谿の虎濛々と去年今年
ひそひそとすみれのひらく生写し

石田波郷

百日紅ごくごく水を呑むばかり

石塚友二

らあめんのひとひら肉の冬しんしん
万才や車の隙をひょいひょいと
天高しどこかうきうきしてゐたる
ごちゃごちゃとまたごちゃごちゃと冷蔵庫
遠き寒林一眼はきと写しをり
燈を消して蛙聴くべしうきうきす

飯田蛇笏

竈火赫っとただ秋風の妻を見る
川波の手がひらひらと寒明くる
をりとりてはらりとおもきすすきかな
すきものの歯のきこきこと海鼠たぶ

飯田龍太

春蝉の音のひえびえとながさるる
机上にも麦扱の音濛々と
ひえびえと月に親しむ二重窓
雲雀湧くはじめ高音のひえびえと
貝こきと噛めば朧の安房の国
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな
黒猫の子のぞろぞろと月夜かな
あをあをと年越す北のうしほかな
朧夜のむんずと高む翌檜
枯蟷螂に朗々の眼あり
夏山の紺ひりひりと萱の中

磯貝碧蹄館

角隠しちんちん千鳥啼く夜かな
総領のすってんてれつく秋の蛇

稲畑汀子

葡萄ちょっとつまんで仕事続けけり
スリッパにふかぶかと踏む枯芝よ
三椏の花三三が九三三が九
がたと榾崩れて夕べなりしかな

今井杏太郎

ぽちょぽちょといふ水の音あたたかし

上野章

寒雀ぽんとはづみて向きかへて

上田五千石

もがり笛風の又三郎やあーい
木枯に星の布石はぴしぴしと
渡り鳥みるみるわれの小さくなり

宇田喜代子

茄子ぶらりぼちぼち天が鳴り出した
簾より煙そよそよと出できたる
三輪の山むっといきなり夏蓬

瓜生敏一

泰山木咲く桝の口からきゅっとやる

上村占魚

むつ五郎おどけ目玉をくるりんと

宇佐美魚目

あかあかと天地の間の雛納
雫きれ魚籠うとうとす花ぐもり
立春のおもひこつんと貝にゆく
石上の雷火たらたら走りしと
めうがの子ぞくぞく生れ国師笑む
ぱさぱさと木ごもる羽音夜の雪
しくしくと葉をたべる虫神無月
ついついと雪飛ぶ伊勢の一の宮
掃苔の空ひょいひょいと青き蔓
法然のふくふくの指蝶の空
さかな釣ふっつりと止め夕涼み
蹼のへたへた坐る春夕べ
文旦によいしょよいしょと老師来る
わらわらと盆の道馳け子どもらよ
うらうらと海上三里接木かな
山へ紙ひらひらとんで御祓かな
大燈国師の顔むっちりと春の霜
竹生島か墳かこんもり夏のゆめ

右城墓石

寒星の近々と地のぬかるめり
全貌を見せぬ雪嶺白皚々(がいがい)
風邪の牛ごぼごぼ減らす注射液
月光の梅雨をぐっすり眠り猫
葉がくれの柿がこつんと頭打つ
水槽にビールのラベルちかちかす

臼田亜浪

山霧に螢きりきり吹かれたり
曙や露とくとくと山桜
氷挽く音こきこきと杉間かな
あっさりと同じ紅引く更衣
皆あたれ炉の火がどんと燃ゆるぞよ
雨空にほっかりと山焼くるなり
夕暮の水のとろりと春の風
山蝉やかちりかちりと竹を伐る
身延の燈煌々と虫嗄れきりぬ
白れむの的礫(てきらく)と我が朝は来る
日天やくらくらすなる大向日葵

内田百間

滾々と水湧き出でぬ海鼠切る
帰り花古綱焚くにぼと燃えて

遠藤 梧逸


行儀よき束稲山もホと笑ふ
夏山に対ふ衝立どかとあり
梅雨の汽車太宰治のトカトントン
九十齢しかと授かる初日待つ

折笠美秋

はるばると来てほのぼのとかまぼこ板
夢夢(ぼうぼう)と湯舟も北へ行く舟か
微笑(ほほえみ)が妻の慟哭 雪しんしん

大木あまり

数珠玉の風にしゃりしゃり戦知らず

岡井省二

麻に葉ににこにことゐるだけのこと
大鯉のぎいと廻りぬ秋の昼

大石悦子

山祇のほこりほこりと梅を見に
陽おもてにうかと出でたる蝮蛇草
くちなはのながながと意を述べゐたる
みづうみへゆらりと抜けし茅の輪かな

大串章

春の鯉もやもや影を重ねゐつ

大野林火

風立ちて月光の坂ひらひらす
雪の水車ごっとんことりもう止むか
あはあはと吹けば片寄る葛湯かな
夏萩やすいすい夕日通り抜け
ぱたぱたと戸を閉められて寒くゐき
近江野に青ぱっちりと青花摘
大寒をただおろおろと母すごす
切干大根ちりちりちぢむ九十九里
花ほつほつ夢見のさくらしだれけり
ぴかぴかと天が近しよ杏花村
新じゃがをほかほかと食ひ今日を謝す
畦火走せあめつちひそと従へり

大空放哉居士
墓に水たっぷり吸はせ島を去る

大峯あきら

水引に女人高野のざんざ降り
昼風呂の煙どっさりと一の午

岡本眸

顔寒しぽっと日の射す湖の上
秋日傘ゆらりと起てり岩の上
十五夜の醤油とくとく匂ひけり
飲食のことりことりと日の盛
大寒の明日へきちんと枕置く

荻原井泉水

つるるつるると鳴く鶴のうららうらら
あなうらうらと海に出てゆらゆらと船に
チャルメラ通るめろめろと夜風まつわり
冬の日豆さんことこというてる
佛燈かんがりと昼よりかなかな
人間が耕したらしいヒョッと鴉のいる景色
かんがり暮るる元日の明星かかり
温泉こんこん元日まず裸になる
焚火こうこう燃え立ちて人らだまりたり
みどりゆらゆらゆらめきて動く暁
螢すいと橋があるわたる
しろじろとむかるる梨なればしたたり
まるまるうまれきて両手のうへ
念念雪ふる念念つもる
蛙ふっと鳴きやんで足駄であるく
さうさうと水音さんさんと虫の音まぎれず
空をあゆむ朗々と月ひとり
わっさりと竹動く一つの着想

尾崎放哉

茄子もいできてぎしぎし洗ふ
木魚ほんほんたたかれてまるう暮れて居る
ぶつりと鼻緒が切れた闇の中なる
かぎ穴暮れて居るがちがちあはす
破れた靴がぱくぱく口あけて今日も晴れる
がたぴし戸をあけてをそい星空に出る
氷店がひょいと出来て白波
夕立からりと晴れて大きな鯖もらった
くるりと剃ってしまった寒ン空
枯枝ほきほき折るによし
御祭の夜明の提灯へたへたとたたまれる
夜中菊をぬすまれた土の穴ほっかりとある
ふくふく陽の中たまるのこくづ
夕べひょいと出た一本足の雀よ
ころりと横になる今日が終って居る
どっさり春の終りの雪ふり

小沢實

ふはふはのふくろふの子のふかれをり


                   トップへ   ホームページへ     


加藤 知世子

梅雨の雷ほろほろ鶏がふくらみ来
痛きまで夜はきらきらと寒椿
亡き兄は灯影くるくる柿むきし
颱風や男体山がぐぐと出づ
寄るや冷えすさるやほのと夢たがへ
夫がき蜂がくすたこらさっとすさるべし
がうがうたる黄河のひびきつくしんぼ

河東碧梧桐

ひやひやと積木が上に海見ゆる
灯あかあかと会すれば千鳥鳴くといふ

桂信子

野の果をずいと見渡す更衣

加藤郁乎

俳諧やセル著なしてはふはとぬぐ
ゑり垢のぞくつと寒きぬきえもん
地女のじわじわ寝まるついりかな
三葉芹ぱっとあしらふ酔はんかな
手をかけるには一重帯どっこいしょ
さびさびとステテコくはへ昼狐
それとこれ理やら非やらと秋の暮
杉焼にこげついて鴨うっぽっぽ

加藤楸邨

しんかんと石の屯や燕
寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
炎天やくるりくるりと踏鬼(チャム)の舞
雉子の眸のかうかうとして賣られけり
春愁やくらりと海月くつがへる
冷し馬の目がほのぼのと人を見る
こんこんと吹雪の噴井頭を振りて
日本語をはなれし蝶のハヒフヘホ
にこにこせりクリスマスケーキ買う男
たんぽぽのぽぽと絮毛のたちにけり
四方川にぐわらりと春の氷柱かな
終りに近きショパンや大根さくさく切り
末枯にこらさこらさと神迎へ
大出目金やあ楸邨といふらしき
はたとわが妻とゆき逢ふ秋の暮
炎日やどこかきらりと沙漠の目
驢馬の耳ひたひた動く生きて灼けて
つやつやと鵜の背鮎の背さびしけれ
凍土をとどろとどろと隊また隊
胸ひろく生きむすくすくと春の葱
ぽこぽこと暗渠出できし茄子の馬

鎌倉佐弓

ごうごうと鳴る産み月のかざぐるま 
サイネリア待つといふこときらきらす 
子を産んで手首ほろほろ夏兆す
アポロンのひたいポポポポ霞むかな 
生娘ならず雪さんさんと舌で受け
ぺこんと酔ってカシオペア座にぶらさがる
水ぷるるぽるると芹のあはひかな 
枝きゆんと鳴る榛の木に小鳥来て
炎昼のこつんと己が奥歯なる 
唇描くやさらさらと春過ぎむとす 


川崎展宏


牡蠣船を赤い襷のちらちらす
むっつりと上野の桜見てかへる
そそくさと輪を画いて消え蠅生る
青桐の花しゃんしゃんと鳴る如し
ふっくりと桔梗のつぼみ角五つ
庭下駄がひんやり美男葛の実
あらあらと紺ながれたる捨団扇
手花火の煙もくもく面白や
うしろ手に一寸紫式部の実
むっとした顔を金魚の水の上
鶏頭に鶏頭ごつと触れゐたる
掻巻やざぶんざぶんとみずうみの波
若草の足場ずるずる御柱
晴れぎはのはらりきらりと春しぐれ

川端茅舎

ひろびろと露曼陀羅の芭蕉かな
一聯の露りんりんと絲芒
露の玉蟻たぢたぢとなりにけり
玉芒ぎざぎざの露ながれけり
御空より發止と鵙や菊日和
自然薯の身空ぶるぶる掘られけり
耳塚の前ひろびろと師走かな
梅擬つらつら晴るゝ時雨かな
しんしんと雪降る空に鳶の笛
病僧やかさりこそりと年用意
たらたらと日が真赤ぞよ大根引
九品佛までてくてくと春惜しむ
蜂の尻ふわふわと針をさめけり
昼寝覚うつしみの空あをあをと
翡翠の影こんこんと遡り
百合の蕊皆りんりんとふるひけり
ひらひらと月光降りぬ貝割菜
法師蝉しみじみ耳のうしろかな
雪の上ぽったり来たり鶯が
月見草蘂さやさやと更けにけり
堂々と露の柱の芭蕉かな
りうりうとして逆立つも露の萩
大機和尚へとへと餅を搗きなさる
ぜんまいののの字ばかりの寂光土
水馬青天井をりんりんと
蟲の音のひりゝと触れし髪膚かな
寒林を咳へうへうとかけめぐる
露の中露りんりんと日に光り
三時打つ烏羽玉の汗りんりんと
冬晴をまじまじ呼吸困難子
寒月のらんらんとして怒れるか
花杏受胎告知の翅音びゝ
今年はやこの草餅をむざとたべ

清崎敏

うすうすとしかもさだかに天の川
鳥威しひかひかときらめける
月光にひらひらひらひら幹の蔦
塗畦のぐうつと曲りゐるところ

岸田稚魚

雪吊の縄しゅるしゅると投げられし
猛り鵜のむんずと水を掴みたり
螢火のすいすいとまたふんはりと
螢見しあとのちらちらまなこかな
かまつかに柩の影のふはと乗る
林中やきちきちと散る夜の雪
じゅぶじゅぶと水に突込む春霰
徂く春のばったり会ひし夕日かな
しわしわと畦火のすすむ雪間かな
湯がちゅんと沸き老人に師走あり
ぱらぱらと来てぞうぞうの萩の雨
夜の雪ふっと見る気になりにけり


京極杜藻

さんさんと蜩そそぐビールかな
吽吽(うんうん)と海坂登る初日かな

日下部 正治

駅弁割箸短くどうんと裏がえる冬浪

栗林一石路

ぼんおんと鳴る鐘きいて畑をしまいけり

黒田杏子

宿浴衣はりりと鳴らす日本海
小春日やりんりんと鳴る耳環欲し
玉虫のびゅんとふたつ落ちてきし
辣韮を漬けてころりと睡りけり
竹伐るやからりとかはく臼と杵
ひやひやと李朝の頃の砧石

草間時彦

とんとんと年行くなないろとんがらし
顔入れて顔ずたずたや青芒
老い母やとうとうたらり屠蘇の酔
誰が死ぞぎくりと電話秋の暮
大根焚あつあつの口とがりけり

久保田万太郎

新参の身にあかあかと灯りけり
竹馬やいろはにほへとちりぢりに
パンにバタたっぷりつけて春惜しむ
名月のたかだかふけてしまひけり
ほろほろと蝶あがるなり萩の中

後藤綾

ごとごととぼやき走りの雪夜汽車
初夢にさっぱりわやと青畝大人
ライフルもだだんと打ってみたい冬
海の日はとっとと昇る桃の花

後藤比奈夫

連翹に空のはきはきしてきたる
だんだんに天牛といらいらす
はっきりと咲いてゐしかば霞草
はっきりと秋の潮目の壇の浦

後藤夜半

寶恵駕篭の髷がっくりと下りたちぬ
蓑虫のきりきり舞の図なりけり
そはそはとしてをりし日の桜草
神農の虎ほうほうと愛でらるる
手折り来しもの嫋々と秋深し
ほつほつと折れはじめたる蘆を刈る

駒走鷹志

冬山がずんずんからだのなかにすわる
風びゅんと夏の山寺に来ています
産み月の蟹はしわしわ海やさし


                   トップへ   ホームページへ


澤木 欣一

からからのひとでを拾ひ三鬼亡し

斉藤玄

雪に雪うっとりとして淑気かな

西東三鬼

水枕ガバリと寒い海がある
亡びし樹にぞろぞろと羽蟻ぞろぞろと
逃げても軍鶏に西日がべたべたと
穴掘りの脳天が見え雪ちらつく
鶯にくつくつ笑ふ泉あり
王(ワン)氏の窓旗日の街がどんよりと
滅びざる土やぎらりと柿の種
つらら太りほういほういと泣き男
群衆のためよろよろと花火昇る
雨の中雲雀ぶるぶる昇天す
つらら太りほういほういと泣き男

酒井弘司

くうくうここう山鳩の春歩みおり

佐藤鬼房

凝っと見届くかまきりのよろけざま

清水衣

嘘つけぬほどぴっちりと白スェーター

篠原鳳作

しんしんと肺碧きまで海のたび

篠原梵

あさがほの葉をどけやればはらと咲く

下田稔

空缶にきょとんと鯊の眼がありぬ

清水基吉

水中眼鏡女ふはふは近寄り来
ぺたぺたと師走の湯屋に女消ゆ
蜩のどっと鬨あぐ酒支度
緑陰や足にょきにょきと娘たち

木真砂女

揚物をからりと揚げて大暑なり

相馬 遷子

百舌ひゞく脂ほとほと失せし身に


                   トップへ   ホームページへ


羽狩行

太陽をOH!と迎へて老氷河
新婚のしじまこつんと枇杷の種

梯子の辺にてづたづたのいなびかり

高屋窓秋

石の家にぼろんごつんと冬が来て
蟻ぺちゃんことなる風が吹くから

高柳重信

だば どぼ
 だば どぼ
駄馬ゆく
 ぼく ゆく
故郷の村道

夜のダ.カポ
ダ.カポのダ.カポ
噴火のダ.カポ

耳の五月よ
嗚呼
嗚呼と
耳鐘は鳴り

龍岡晋

蓑虫や秋のまんまん中へふらり

田川飛旅子

桐咲くやあっと云ふ間の晩年なり
大牛の角すべすべと春の牧

高野素十

ばらばらに飛んで向うへ初鴉
田植女の手にひらひらと鮒あたり
藁砧とんとんと鳴りこつこつと
ぱったりの小屋へ大きなかんじきあと
雪折の連翹すいと長き枝
とんとんと歩く子鴉名はヤコブ
たべ飽きてとんとん歩く鴉の子
甘草の芽のとびとびのひとならび
づかづかと来て踊子にささやける

高濱虚子

どかと解く夏帯に句を書けとこそ
麻の中雨すいすいと見ゆるかな
黒きしみつとあり五郎兵衛柿とかや
雨やつれしてかつかつと夜食かな
凍蝶の眉高々とあはれなり
秋風やうかとしてゐし一大事
うかうかと咲き出でしこの歸り花
春雪の繽粉として舞ふを見よ
よろよろと棹がのぼりて柿挟む
大根を水くしゃくしゃにして洗ふ
活溌にがたぴしといふ音すずし
天地の間にほろと時雨かな
老の眼にゝ(チュ)とにじみたる蠅を打つ
幹にちょと花簪のやうな花
地球一万余回転冬日にこにこ
爛々と昼の星見え菌生え
かわかわと大きくゆるく寒鴉
旗のごとなびく冬日をふと見たり

瀧春一

白木蓮ひらりと月の瞬ける
大根誕生つぎつぎ土に寝かされて
唐辛子焼いて肴にちびちび呑む
若狭女の饒舌わんわん暖房車
山茶花やサラリーマンのてけてけ歩き
小人数ながらきびきび田を植うる
八十八夜遠葭切をしかと聞く
たらの芽やこまごまと葉をたたみたる
ぼろぼろの老木の柘榴春の雨
もりあがりもりあがる早瀬明易き
それからのあっといふ間や震災忌

種田山頭火

朝湯こんこんあふるるまんなかのわたし
おもひおくことはないゆふべ芋の葉ひらひら
笠 へ ぽ つ と り 椿 だ つ た
風が吹きぬけるころりと死んでゐる
風 の 中 か ら か あ か あ 鴉
からりと晴れた朝の草鞋しつくり
枯枝ぽきぽきおもふことなく
ぐ る り と ま は つ て 枯 山
ぐるりとまはつてきてこぼれ菜の花
ごろりと草に、ふんどしかわいた
ずんぶりと濡れてけふも旅ゆく
てふてふうらからおもてへひらひら
てふてふひらひらいらかをこえた
月 か ら ひ ら り 柿 の 葉
とんからとんから何織るうららか
な み お と の さ く ら ほ ろ ほ ろ
は だ か へ 木 の 実 ぽ つ と り
春の山からころころ石ころ
ひよいと四国へ晴れきつてゐる
へ う へ う と し て 水 を 味 ふ
べうべううちよせてわれをうつ
ぶらりとさがつて雪ふる蓑虫
ふるつくふうふう逢ひたくなつた
ほつくりぬけた歯で年とつた
ぽろぽろ流れる汗が白い函に
ほろほろ酔うて木の葉ふる
ほろりと抜けた歯ではある
もりもりもりあがる雲へ歩む

ほっと月がある東京に来ている
ひっそりかんとしてぺんぺん草の花ざかり
ひょいと穴からとかげかよ
青空したしくしんかんとして
ぬくうてあるけば椿ぽたぽた
ひっそり暮らせばみそさざい
日の光ちょろちょろとかげとかげ
ひらひら蝶はうたへない
影もぼそぼそ夜ふけのわたしがたべてゐる
ぢっと瞳が瞳に喰ひ入る瞳
春風の蓑虫ひょいとのぞいた
死をひしと唐辛子まっかな
つるりとむげて葱の白さよ
ひっそり蕗のとうここで休まう
杉山しんしんしょうべんしよう
どかりと山の月おちた
ひなたしみじみ石ころのやうに
よろよろ歩いて故郷の方へ
孤りぼそぼそ夜ふけのわたしが食べてゐる
しくしくと子が泣けば落つる葉のあり
ほっかり覚めて雪
開いてしづかに、ぽとりと落ちた
うらうらほろほろ花が散る
ひとり住めばあをあをとして草
霧ぼうぼうとうごめくは皆人なりし
藪柑子もさびしがりやの實がぽっちり
ころりと寝ころべば空
ぽろぽろ冷飯ぼろぼろ秋寒

千代田葛

そっくりと藁灰になるゆたかさよ

坪内稔

春の風ルンルンけんけんあんぽんたん
ぽかぽかの十二月にて奴死んだ
三月の甘納豆のうふふふふ

辻田克己

肥柄杓からりと乾く仏生会
夏休みころころと子の尻こぶた
石踏めば石がぐらりと蝮沢
悪法も法ちりちりと冬紅葉
くくくくと蛙に蛙惚れて鳴く
洗はれてつるつるの股新生姜
花南瓜はいはいと婆逆らはず
秋風に帽子掴んでふいと出る
朝寒の蹠くすくす畳の目

富田 木歩

鶏ここと遠く風立つ茂りかな

富安風生

きびきびと万物寒に入りにけり
わが生きる心音トトと夜半の冬
赤富士のぬうつと近き面構へ
しみじみと年の港といひなせる

虚子墓前
ざうざうとわれに秋雨あらき意は
すずかけ落葉ネオンパと赤くパと青く
うすうすと今日仰がれつ鰯雲

友岡子郷

調剤のきらりと小匙水鳥見え


                   トップへ   ホームページへ


中川宋

姥の手のわなわな梅を干しにけり
乳牛のそよりと動く冬日哉
蟇交る時大寺は鬱然と
禅堂のぐるりの闇の今年竹

中尾寿美子

冬瓜やよよと泣きたる覚えなし
傘寿とはそよそよと葉が付いてゐる

内藤鳴雪

大海やぺたりぺたりと五月雨
夏山の城ありありと夜明けたり
ひきほどく朝顔の実のがらがらに
横たはる五尺の榾やちょろちょろ火
ゆらゆらと朴の古葉や冬木立

永田耕衣

しみじみと牛肉は在り寒すずめ
大晩春泥ん泥泥どろ泥ん
藤房の途中がピクと動きたり
秋空や乾空乾のむくろかな

中塚一碧楼

恬然と淫らに生きて柿甘し
親鳥まどろみ春の潮鳴りたうたうたう
とつとう鳥とつとうなく青くて低いやま青くて高いやま
草青くじっと住み堪へようものを
赤子見て出づ門や赫っと秋晴れて
くろちりめんひんやりすあかがねひばち

中村草田男

乙女合唱絶えずきらゝに五月の日
厚餡割ればシクと音して雲の峰
すっくと狐すっくと狐日に並ぶ
寒の暁ツイーンツイーンと子の寝息
笹鳴ちらちら亡母はいつも訪ひ姿
蝙蝠や父の洗濯ばたりばたり
夕日あかあか浴衣に身透き日本人
聖夜劇の幼基督(クリスト.キント)しゃっくりこ
白足袋のちらちらとして線路越ゆ

野村 喜舟

塗り下駄をからりんさっと踊りかな

能村登四郎

おのれ一つ抱へおたおた年の暮
さらさらと鯛茶ですます昼の雪
のっそりと来て恋猫の胴のばす
しっかりと締む甚平のかくし紐
ごっくりと唾のむことも十二月

野沢節子

闘鶏のばっさばっさと宙鳴れり
せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
牡丹雪はたとやみしを訪はれけり
鷹を見ず馬力ぽくぽく伊良胡岬
年忘れ地にちかぢかと笹鳴けり
枯山中日ざせばふいに己が影
山吹の季うかうかと去りにけり
緋の牡丹かっとまなじり切れしかと
からまつ散る縷々ささやかれゐるごとし
しんかんと日のおもくなる黒牡丹

野見山朱鳥

都府楼趾より遠足子がやがやと
昼寝覚発止といのちうら返る


                   トップへ   ホームページへ


橋本多 佳子

甲虫しゅうしゅう啼くをもてあそぶ

原裕

春の日の朱をべっとりと中華街
寒林にゐてひくひくと喉仏

橋本夢道

渡満部隊をぶち込んでぐっとのめりだした動輪

原石鼎

ぬくぬくと老いてねむれる田螺かな
竃火のどろどろ燃えて初御空

針呆介

わっと夏野がありて大仏殿ありぬ

橋間石

枇杷の種つるりと二男一女かな
残雪の藪をめそめそ迷いけり
すっぽりと大根ぬけし湖国かな

橋本鶏二

石二つかちかち言はせ簗案内
蔵王堂鵙さんらんと日より出づ
母と見し傀儡の欷歔(ききょ)の声いつも
いやな餌をぷいととばして雀の子
避暑少女ふはりふはりと髪廻す
歩をすすめ秋風のふと手に重し

長谷川双魚

葉桜をつくづくいとこはとこかな
雀の子一尺とんでひとつとや
新涼のすっと千枚通しかな

林翔

鏘然と四日のピアノ目覚めたり
胡桃割るこきんと故郷鍵あいて
小鳥来る人は小枝をほきと折り

波多野爽波

干潟べり裾はたはたと老人よ
射干のまはりびっしょり水打つて

日野 草城

くろぐろと汗に溺るゝほくろかな
星屑や鬱然として夜の新樹
棕梠咲けりじわりじわりと蝉なける
春いまだほろりほろりと友逝きぬ
ぽんかんのあまあまと春立ちにけり
しょうしょうと真夜の涼風星より来
これやこの珍(うづ)のバナナをそろそろ剥く
夏蒲団ふわりとかかる骨の上
ながながと骨が臥てゐる油照
八月やはつはつ鳴ける朝の蝉
新涼やさらりと乾く足の裏
春の夜や都踊はよういやさ
暮れそめてはったと暮れぬ秋の暮
まんなかにごろりとおはす寝釈迦かな

平井照敏

桜草寿貞はそっと死ににけり
ことことと胡桃の中のシャイロック
枇杷の子のぽぽぽとともるほの曇り
岩盤をつるりと冬の滑川
白き火をたらたらゆきのした咲けり
高笛の春天ひょうと下るべし
秋川のこつこつと流れゐたりけり
空海の眼がぱちとあく冬の天
地を掘ればくろぐろと冬物語


平畑静塔

神の滝行の女人の丈ぎりぎり
砧打つ力みて母がたぼたぼす
初蝶の喜色たらたら精神科
ずたずたの祭の尾にて瓜をかむ
ぶっつりと切れたる除雪隊のはし
そそくさうきうき野良連の花見連
板東小太郎崩れ簗にてちょろちょろす
初巫子のはつはつ見せて内の襟
野遊か塔婆かついでぞろりぞろり
この世にて会ひし氷河に嗚呼といふ
野遊か塔婆かついでぞろりぞろり

田蓼汀

水筒のろろんと鳴りて霧の中
ひゅうひっと吹き切り終る祭笛
睡る獅子ぴひょろぴひょろと笛起こす

福永耕二

近辺に母がちらちらして涼し

藤岡筑邨

三鬼忌の衣だぶだぶ海老フライ

藤田湘子

月下の猫ひらりと明日は寒からむ
口笛ひゅうとゴッホ死にたるは夏か
筍のわらわらとある廃寺かな
三味線が聞こえ蓑虫くるりくるり
ぼこぼこの太鼓が蔵に半夏雨
冷奴波郷の声音まざまざと

古舘曹人

わが生の中盤冬田畳々と
妻忙し市井の梅の楚々として
蜻蛉のあとさらさらと草の音
まんさくの黄のなみなみと暮れにけり
ぶかぶかの畳を歩く明易き
なまなまと芝火のつのる障子かな
鹿消えてざわざわとある若葉山
源流の梅きびきびと歩き出す
捨てられて菊なまなまと冬の川

星野立

紅梅にはっきりと雨上りたり
ほのぼのと薄紅梅に見えてきし
もくもくと楠の若葉も古りにけり
ぽっとある小さきふみ石鴨足草
水飯のごろごろあたる箸の先
しんしんと寒きがたのし歩みゆく
蜩のつと鳴き出しぬ暦見る
日向ぼこしてにこにこと待たれゐし

星野麥丘人

お十夜のずんと冷えきて雨の音
かさりともこそりとも墓落葉かな
つんと出て水引草や徑岐れ

細川加賀

潦とびとびふぐり落しけり
壬生狂言淫らなことをちとしたり
一八やちょんと結びし母の帯
たっぷりと寝て寒禽をまのあたり
永き日をたっぷりあそび嵯峨豆腐
生身魂ひょこひょこ歩き給ひけり


                   トップへ   ホームページへ


前田 普羅

絶壁のほろほろ落つる汐干かな
月出でてかくかく照らす月見草

 

正岡子規

行く春やほうほうとして蓬原

 

松澤昭

木菟鳴くや三千世界ぎいりぎり
どびろくに越のくにぐにぞうろぞろ
富嶽冠雪へなへなと坐るなよ
古茣蓙の花いっぱいにうとうとす
ぼろ市のがらんと何を叩き売る
風船のたましい入れしふうはふは


松村蒼石

たわたわとうすら氷にのる鴨の脚
冬の川潮うすうすと上りつめ
雨来れば野にしほしほと枯れ芒
翡翆は水にせつせつ雷近づく

松崎鉄之介

ころりんと胡麻斑海豹氷上に

松本たかし

チチポポと鼓打たうよ花月夜
雪だるま星のおしゃべりぺちゃくちゃと
とっぷりと後暮れゐし焚火かな
ロンロンと時計鳴るなり夏館
鶏頭のほとほと暮れてまだ暮るゝ
柿日和浄明寺さまてくてくと
くきくきと折れ曲りけり蛍草
いただきのふっと途切れし冬木かな

皆吉爽

がうがうと深雪の底の機屋かな

水原秋櫻子

べたべたに田も菜の花も照りみだる

三橋敏雄

新聞紙すっくと立ちて飛ぶ場末

三橋鷹女

月見草はらりと地球うらがへる
青ぶどう天地ぐらぐらぐらぐらす

宮林菫哉

春寒の藁を一二把ぼうと焚け

宮津昭彦

ぱらりと一村大粒に陽と金盞花
二日の灯とびとびに崎荒るるなり

村上鬼

野を焼くやぽつんぽつんと雨至る
禰宜達の足袋だぶだぶとはきにけり
麦踏んですごすごと行く男かな
くたくたと散ってしまひぬ薔薇の花
ゆさゆさと大枝ゆるゝ桜かな
冬の日のくわっと明るき一と間かな
うとうとと生死の外や日向ぼこ

澄雄

梅干してきらきらきらと千曲川
胡桃割ってみつみつの声霜夜にて
父母や椎樫の冬チカチカす
猫柳ほつほつ家に受験生
父の死や柿ほのぼのと母残す
ひろびろと田起しの雨近江なり
暮れかけて落葉こそこそ小安神
柿食ふや山国の朱のみっちりと
雪国やはつはつはつはつ時計生き
木曾の冬道にえいえい臼作り
おうおうと金春家いま薔薇のとき
搗栗のくちゃくちゃの皺毛の国の
終戦忌杉山に夜のざんざ降り
蝉山に墓舁ぎ入るえいほうと
小鳥らのきつきつ晴をよろこべり
ゆっくりとはたりと暮れぬ葉鶏頭
鶯のほがらほがらとなりにけり
雪国にほたほたの雪春動く
鴨飛ぶやゆたにたゆたに初御空
おのが脈たくたくの血や冬深し
生き足りてにこにこと姥山桜


                   トップへ   ホームページへ


八木林之

壬生狂言老婆くっくとわらひけり
二人子の目覚めひそひそアマリリス
菖蒲田に菖蒲ぎっしり婆疲る
落葉寒灯がはっきりと点いてきぬ
ぼろぼろの蒲の穂絮の法師たち
わらわらと南部せんべい夏の灯に
おしろいの花のいそいそ咲きそろふ
三椏の花軽々とまはりけり
目の端のぱしぱしとせり鳥交る
夕風やペチュニア駄々と咲きつづけ
とんど火のへろと上げたる大焔
波郷忌のせかせか参り許されよ
藪椿肩のあたりがすっとして
むにゃむにゃと申して萩を分けゆけり
ちょんちょんとおじゅず頂戴出開帳
ひょろひょろと七種籠の中のもの
ほたほたと八瀬のおはぐろとんぼかな

矢島渚男

いつまでもとほしとほしと蜩は
うらうらと婆をはなるる藁の家
道祖神祭へ子等のころころと
かたばみに雨ぴちぴちと雀の子
蛙鳴く中やふはふはしてをりぬ
ぐづぐづと稲架棒を抜き雨やまず
山蟻の赤き頭蓋のるるるると
雪の夜棒鮫むっちりと煮えぬ
いそいそとお手玉に入る新小豆
ちゅっと吸ふ泥鰌がをりて春の水
若竹のつういつういと伊那月夜
どんよりと如月の野にゆきづまる
雪の夜棒鮫むっちりと煮えぬ
うつうつとさらさらと青麦畑
深雪晴桑の小枝のほうと出て
ひそひそと茸の山となってゐし
蕗の薹ふつふつ笑ひこらへをり
背泳ぎにしんとながるる鷹一つ
もくもくと忙しくゆく毛虫の毛
鬼やんまずんずん奥へ翁道
鳥帰りたりぐりぐりと蝌蚪の紐
小千鳥のクリクリ頭石の間

山口誓子

かりかりと蟷螂蜂のかおを食む
たらたらと縁に滴るいなびかり
炎天に働きて尻きらきらと
鵙は尾をくるりくるりと吾が首途(かどで)
鬼灯を地にちかぢかと提げ帰る
月光の中じゅんじゅんと時計鳴る
ラレレラと水田の蛙鳴き交す
するすると岩をするすると地を蜥蜴
光ぎっしり蝶老ゆることありや

山口青邨

いろいろの雲流れくる松手入
羽子板の梶原景時わなわなと
雨どどと白し菖蒲の花びらに
草かげにころろころろと秋の水
榾もゆるとろとろとろと神代めき
夜の園くわいくわいと鳴く蛙かな
ぺかぺかと打ち寄す波に凧
つくつくと茶を摘む音のしてゐたり
ころころと鳴り出す釜や吸入器
狐小屋雪のつそりと積りけり
ことこととつき来る女木の芽闇
こまごまと梢は深し冬の月
りんりんとひびくちちろや恋も古る
のそと来る雨月の傘を立てかけて
かちやかちやとかなしかりけり蜆汁
かわかわと鳴るは朴の葉秋の風
きしきしと牡丹莟をゆるめつつ
ちょんちょんと柿一つづつ九体仏
ころろころろ田鶴鳴きけふの日も暮るる
松の上に月うすうすと鶴の里
びびびびとはげしく雨の刈田うつ
秋刀魚の口尖ればちょんと切るかなし
とろとろと冬も水湧き萌ゆるもの
ぼたぼたと手がとどきさう春の星
蛙くわいくわい十一面観音立ちたまふ
万巻の書を積み蛙くわいくわいと


山田みづえ

冷たうてあなたよたよの胡麻豆腐
秋夜うかと眠るや古書に見下ろされ
日当りの土うきうきと竜の玉
稽古囃子どんどこ麦は熟れにけり
しんねりと残れる鴨に雨降り出す
はきはきと物言ふ子ども春立ちぬ

山口葉吉

小作人額づきてたねはらはらまけり

百合 山羽公

ほそぼそと啼きはじめしはつづれさせ
こんこんと水も土より曼珠沙華
老牛の房々として稲を負ふ
盆の鉦うおんうおんと露を呼ぶ
ぼろぼろに世界なるまで涅槃像
祭提灯ばりばりひらく油色

横山 白虹

花菜の月人こつねんと立上る
蜷ころがる隠岐へがくんと陽が没ちて

渡邊白

湧く風よ山羊のメケメケ蚊のドドンパ

鷲谷七菜子

葬送る炎暑の蹠ぴったり立ち
山河けふはればれとある氷かな
しんしんと桜が湧きぬ墓の闇
人死にし家裏かっと蝉の山
椎の花むっと南大門を出づ

渡辺水巴

寂莫と湯婆に足をそろへけり
啼きやめてぱたぱた死ねや秋の蝉
木枯やすかと芭蕉葉切りすてん

                       

                   トップへ   ホームページへ



現代俳句(2)高澤 良一 抄出


作品欄

初春のあっけらかんとポストかな 阿片瓢郎
青空に月あはあはと吊し柿 高山秋
蚊ばしらをうをんと立たせ白秋碑 矢上静子
月山のうすうす見ゆる早苗籠 皆川盤水
うっすらと梨の青みや袋紙 長谷川櫂
病人に稲刈る音のうつらうつら 保坂敏子
うつらうつらとたんぽぽの絮坊主 福森妙子


はだら雪うつらうつらの木乃伊かな      須佐薫子
月の道眠る背の子はうんうんと          高野浩
生も死もえっさえっさと走馬燈          鈴木石夫
夕の鐘おんおん長き病かな              長谷川久々子

杉一枝かさりと落ちて神の留守          朝岡むつ子
かさりかさりざりがにと生きてゐる深夜  森川光郎
夫婦老いかしゃかしゃ啜る蜆汁          岡田日郎 
飼葉桶かたかた鳴って雪もよひ          平松良子
春の風邪予定がたがたくづれけり        宇都木水晶子  
カタコトと一番列車にスチーム来        江口為蝶
抽出をがたごといはせ冬着出す          高瀬喜美
翔ぶまへの嘴かちかちと烏の子          井沢 正江
がちゃがちゃと食器ならべる師走月      吉本炉人 
男の国にかっと日の照る仏桑花          浦井文江 
日本海がばっと起きて冬支度            石山一子            
紙風船がぼごぼいうてふくらみぬ        広谷春彦 
がやがやと声のして来し蟻の列          松浦孤舟
矢車のからからと鳴り嬰育つ            小野あづさ
夏大根かりりと噛んで浅酌す            栗生純夫
ガリガリとこする音して鹿のゐる        岸本尚毅
水門をがりがりと摩り施餓鬼舟          田中菅子
あたる日がかんとひびくやこほり滝      山下樹実雄
旧正やかんから干の捻餅                古市狛之
父の忌の花芽かんかん空叩く            鈴木蚊都夫  
きーきーと哭く流氷のよっぴいて        馬場一扇
星の出のわが家の氷柱キーンコーンカーン星野一郎
冬の夜は地獄の鳥がキキと鳴く          高室呉龍 
紫蘇畑はギザギザの風吹きもどす        伊藤和
新米のきしきしと指よろこばす          田口紅子  
ぎしと鳴る籐椅子視線遠くなる          山咲ともこ
青梅ぎっしりすでに生母の記憶なし      篠塚佐郷
きっちり置くひとりの枕青葉木菟        河合照子
酵母菌きっちり計る原爆忌              和田光子
爽秋の講座きびきび進みけり            長尾道子
茶碗酒くくくくくくと生身魂            高部干城  
冷房の革椅子ぎゅっと座りけり          阿片瓢郎 
夏なかばキラキラギラギラナイアガラ河  ホーン喜美子
牧神の馳せしやきらと芒波             鵜沢千恵子  
鞐かけキリリと背すじ初もうで          小川とき
蛾の腹のぎんぎんとして疑惑かな        竹田登代子  
枯蓮のくきくき折れて印象派            山田文子
くきくきと籠一杯の茄子背負ふ          宇都木水晶花
花粉症教授くしゃんと本落す            月島大山  
暖房にぐずぐず甚平鮫である            立岩利夫 
ぐずぐずと鼻が拗ねてる桜餅            山岸莎舞浪 
懐に子犬くりくり小春坂                小野寺洋子
くるくると粽を解くは結ふに似て        加藤三七子
理髪燈くるくる雪解はじまりぬ          黛執
あららぎの実のこっくりとこっくりと    青柳志解樹 
鶏提げてけけと鳴かしぬ麦の秋          森田博
青柿やごしごしともの洗ふ音            杉浦恵子                  
ペン立のはやごちゃごちゃと三ヶ日      上野さち子
蒲の穂の高さの風のごつごつと          大石悦子            
どこまでも信濃の二月ごつごつと        瀧澤宏司
こっそりと数学教師厄落す              榎本又一
こってりと佐久鯉を煮て梅雨籠          藤岡筑邨
枇杷の種こつと大雨注意報              磯辺すみ子
ごとんと冬誰彼列車のように過ぎ        市原光子
カポーンと女湯コポーンと男湯          沙羅冬笛
ごりごりと蒟蒻玉の冬が来る            根岸暁子           
玩具ころころ日盛りを転びけり          保坂敏子 
甲斐犬のころころ育つ霜日和            深沢まきゑ
ころころときびきびと母龍の玉          村上喜代子
空海廟青嶺ごろごろしてゐたり          前田法比古
耕してある日ころりと子を産めり        川村悠太
こんがりと嬶座の前のきりたんぽ        北村かつを
山にこん湖にもこんと雪積もる          矢崎良子
山鉾のこんちきちんのなかにあり        矢吹喜峰
簗月夜こんと狐が鳴きやせぬか          宮下翠舟
小春日や尾張の藪がこんもりと          河野友人

割箸のさくっと割れて谷若葉            丸山ハナ
竹落葉さくさくと踏む男下駄            吉野義子
霜柱さくりと未来悲観的                柴田美代子
さっくりと梨の歯ざわり遠囃子          平野千恵
ざっくりと土まで刈られ盆の径          飯島雷三
ざっくりと白菜断つは悔を断つ          西野百合子
塩ふってしゃっと京菜を漬けにけり      栗原光子 
ざぶざぶと歩きて鮎の生簀まで          西澤麻
虫さやに臍を賜ひて菜緒と名す          中島佐渡
足裏のざらざらとして台風圏            原國郁子
蟷螂の立ち向いたる陽さんさん          吉田哲星子          
野生馬に日がさんさんと青すすき        樫村安津女        
またたびの花さんさんと水の上          佐々木さち
さんさんと驟雨を浴びて祭囃子          南部憲吉           
朴の葉の雨さんさんと夏爐かな          外川飼虎
諸手もてざんぶと種を浸しけり          松本旭
牧牛のピアスしーんとふゆざくら        尾田秀三郎
大寒やシーンといふ音ありさうな        上島清子
髪しかと束ね朝顔買ひにゆく            山田径子
鳩尾のしくしく野焼すみにけり          大島雄作
寒行の草鞋をしくと鳴らしゆく          金久美智子
大焚火しどろもどろの人の影            水口郁子
雪解田のしどろもどろを鋤きおこす      青木綾子
しみじみとあり朝涼の足の指            稲垣法城子
梅雨晴間バンドじゃかじゃか店開き      大利根進
観音の膝にしらしら沙羅の花            澤村昭代
しらしらと渚が眠る十三夜              山下作治郎
夜の蝉じわじわ老体かきまわす          蔦愁花女
一山をじわりと締めて葛の花            石山かつ子
カステラのじわりと甘き花曇り          竹内定子
渡り鳥それも二三羽あとしんかん        岡本文弥 
去年今年すいすい泳ぐ熱帯魚            坂上青児
素袷の袖がすうすう一幕目              坂巻純子
初大師すうっと息を抜きにけり          丹羽真一
芋堀りの空までずーと父の背            稲田豊子
大根のどごを切ってもすうかすか        安倍浩三
夏蜜柑手づかみにすくすく育つ          永田久人
結氷期ずしんずしんと薪を割る          青木啓泰
笹鳴にすっかり話外れてをり            石田わたる
轟音を背負ひすっくと滝行者            土生重次 
山紅葉赤子の重みずっしりと            小林野菊
すってんてれつく何はなくとも祭好き    石山竹石
汗すっとひいて天主堂の椅子            坊城中子
落葉してすっぽんぽんの大欅            森川光郎
桐一葉すとんと落ちてこちら向く        中戸川朝人
説教の胸にすとんと芽吹山              池一兵
青空へずどんと弾け葱坊主              小清水守牛 
占ひのずばりずばりと夜寒かな          橋本白木
白服のすらりと鶴の二十歳              柳家小満ん
南風やするする揚がる長官旗            大久保橙青
交みをはりし蛇するすると西東          斎藤美規
藤浪や亀ずるずると池に落つ            本橋定晴
ずんぐりと藁塚ふっくらと藁塚の影      松下宏民
ずんずんと本丸跡へ白日傘              多賀谷歌子
ずんと身を貫き梅雨の太柱              小澤克己
すんなりと矢車草の苗根づく            久保田重之
鴨打ちのぜいぜい声に聞き覚え          星野石雀
牛膝着けてぜえぜえ犬戻る              石田孝
枯蟷螂水せんせんと香をはなつ          高橋博夫 
ぞうぞうと緑雨農民等を去勢            佐藤野火男
水仙の花芽ぞくぞく瑞泉寺              熊谷千代子 
杖の先そこそこ減りて桜道              住田豊子
引越の荷もそこそこに花の山            志村あい子
そそくさと着替へて禰宜の山開き        千代倉於菟 
鶏頭のぞっくり種を鎧ひけり            荒井正隆            
そっとそっと白梅に雪積もりけり        古橋淑子
女たちにそろそろ秋祭のはなし          斎藤美規
斑雪そろそろ馬に見え出すか            杉良介
そおろりと余生をゆかん福寿草          藤井正一
打掛けをぞろりと冬の資料館            佐野一江
花絨毯そろりそろりと十歩ほど          森川圭子

たをたをと岸を波暮れ雪の鴨            安藤葉子      
汗だくだく竹刀ぴたりと正眼へ          田島守雄
たったっと鴉の漁る夏の朝              大山正
くわくこうやサラダたっぷり朝の卓      中山實
藤波や朝の牛乳たっぷりと              柳家小満ん
八荒の波たぶたぶと浮御堂              藤上滋郎
枡酒のたらたら濡らす祭足袋            安藤馬城生
たらたらと流るる砂や盆の雨            千葉皓史
花菖蒲だらりと天下泰平な              東山喝子
いちにちの終りだらりと捕虫網          木内怜子
だんだんと情が移って狂ひ咲く          佐俣虹樹
たんまりと彼岸牡丹餅出来不出来        大石雅子
要らぬ鍵ちゃらちゃら触れて年の暮      伊師京子
フランス語ちょこっとかじり冬のパリ    吉田和
ちょんと置く泥に始まる燕の巣          久世可音子
しつけ糸ちょんちょん切って春を待つ    高士禮子
月ちらとみて雑談の中に入る            渡邉泰行
唐辛子ちりちり夕日消えゆくか          桜井博道
一芸に河豚ちりちりと煮立ちけり        河野多希女
山の寺ついと入りくる鬼やんま          浅見千枝子
啓蟄のつうんと鼻血ぬくきかな          大島雄作
生ビール何もそんなにづけづけと        永島謙
マネキンのからだつるつる鳥曇          市川葉
つんと新茶強情捨て得ぬ母に            中田英子
つんとして豹の毛皮の中にゐる          泉田秋硯   
でこぼこの宿場の道をぎんやんま        松下敏子
じょんがらのででんででんと冬に入る    雪村静夫
寒鱈のどたりと雪に並べらる            渡辺てい子
猫の恋どたりどたりと二つ落つ          岩田由美
渓水も岩もとっぷり紅葉中              平松ちゑ子
飛鳥路をゆくやとぼとぼ蓮華草          村井一子
どやどやと注連持ちこみぬ鮪船          皆川盤水
暖炉の灯は寝ながら見るものとろとろろ  成田輝子 
蓴舟とろりとろりと向き変へぬ          斉藤紀子
とんと乗る舟に魚はね水の秋            小川其光
出直してとんとん拍子絵双六            秋山広巳

麦熟れてなみなみ坂東太郎かな          金井徳夫
ひょんの実と教えてあとはにこにこと    高橋悦男
思いの外太い足にゅっと青葉            内藤豊 
羽子板やぬっとのり出す定九郎          柳家小満ん
べったらのぬるりくるりを包みけり      石村みつ子
顔見世やねちねちもまた芸の内          桂資憲
啓蟄や婆々ものこのこ露地歩き          赤城うめ
大鯉ののたりと池に遍路寺              高井去私
欠伸上昇のっそり山の尾が見えて        中村ヨシオ
尺蠖やのんべんだらりの職捨てむ        槫沼けい一

寒鯉にばあんと枢おとすなり            南部憲吉
パーンとシャンパン踊るよ泡も家中も    松見いはほ 
どさんこがぱっかぱっかと雪の道        由井ひさを
ぱきぱきとキャベツはがして誕生日      鳥羽紀子
魚跳ねぱくっとなんぞくわえたる        教来石亮
夏服教授ドイツの朝刊ばさと卓へ        鈴木栄子
仕付糸バシッと抜きて夏に入る          神尾潤子
御僧の掌のぱしぱしと緋鯉寄せ          服部恵一
かぼちゃ語のはたとやみたる畑かな      倉田基夫
はたはたと蝙蝠ゆめに入り来る         榊原伊美
耕耘機ぱたぱた畑平らかに              久保田重之
象の耳バタンと戻る春一番              宮地路傍子
夏萩にぱちぱちはぜる朝の膝            児玉悦子
原宿のはっと夏ある大欅                黒沢利久
はつはつと猪来る山田色づきぬ          中田英子
ぱっぱっと仕事捌いて川開き            梅村四郎
青蕗やばらばらと雨わたるなり          長谷川櫂
十五夜の雨パラパラと稿地獄            和知喜八
稲雀ぱらぱら逃げて遠のかず            美柑みつはる
ひしひしと月夜玉張る青葡萄            石原林々
一泊の箱根路ひそと冬の雨              丸山一葉
ぴたぴたと赤子の足音新松子            武市明子
夏草に風のぴたりと止る刻              星野椿
ぴったりと寄するみとりの布団かな      岡昌子
二百十日のひょいひょいと渡る木場      田中菅子
住職のひょっと捕へし蝉もらう          大輪奈緒
夏掛をひょろと手足のはみだしぬ        神谷波
楚々と来てひらひらと踊り出す          伊藤和子
触るるものみなぴりぴりと寒に入る      大森勝美
ふうわりと犬の食器に牡丹雪            星野みどり
はこべらの土ふかふかと大和かな        雨宮益世
埋火のふくふくぬくし永平寺            路清紫
雛の夜をぷくぷく沸けり中国茶          大木由美
冬暖のぶすっとしたる仏あり            島将吾
青木の実ともし消息ぷっつりと          鴻巣又四郎
へうたんの重さにふっと笑ひけり        杉浦恵子
はぜ紅葉たがいに言葉フッと切る        岡田マサ子
へこへこと蛭よぎりけり雲の峯          高山里吉
行商婦荷からぺたんと緑陰に            飯田誠造
ぺちゃんこに神楽の大蛇仕舞はるる      内沼春雪
大障子灯るやへへへという気分          遠藤煌
よくもまあぺらぺら喋る虚栗           尾崎伸一
綿蟲のへろへろとびの峡曇り            東群平
年とればヘロヘロ蚊だけよってくる      川久保亮
戒名が付いてほほうと木莵の声          木内彰志
水呑んでほうと一と息夏帽子            富田美和
豊年満作髭ぼうぼうの百鬼くる          田中正能
ぼかぼかと頭叩いて夜なべかな          床鍋貴男
種のなき柿をほかりとして食みぬ        杉浦功一
火遊びのポキンポキンと曼珠沙華        大畑真喜
耕せばつちくれぽくとまろびけり        植野波露
初時雨ぼけっと足湯してゐたり          馬場一扇
師走或る日ぽこんと凹んだまんま        永井徹寒
目を細めぽそりと老の菊自慢            本田摂子
なめくじをほたと落して湯の仕舞ひ      川口比呂之
敷居よく拭かれ椿がぽたぽたと          梶山千鶴子
ぽちゃりとも云わぬ海なり石蕗の花      上村幸子
月光や一語ぽっきりフランス語          宮本得志
春キャベツほっこりとして嬰のおつむ    吉澤てるよ
ぽっかりと月ほっこりと花芒            加藤燕雨
たかんなのむっくりと土ほっこりと      いのうえかつこ  
梅ぽっちりと約束のときところ          岩井秀雄
ぽってりと桜が咲いて鯛不漁            三木照恵
漁港ですぼつぼつみんな昼寝でしょう    毛呂篤 
紫蘇の実をぽつりと噛んで一人かな      力石きみ江
梅ぽぽと咲きて新聞休刊日              杉浦典子
涅槃圖にぽぽっぽぽっと和ろうそく      西村和子 
ほろほろと黄藤降らせりアベマリア      赤松恵子
ラムネ玉ポンと祭の音が殖え            植村道草
春ショールぽんぽんものをいふことよ    辻桃子

まじまじと見しはじめなる肥後あやめ    細見綾子
寺田屋にみしみしとゐる余寒かな        二階堂文子
羊鍋もうもうたるは蒙古風              平川白葉
もぞもぞと寝付の悪い夜寒の足          直井烏生
もっさりと言ふも目出たし福寿草        殿村菟絲子

やんはりと本音ぼかさる水中花          水谷モト
ゆっくりと日の落ちてゆく一重帯        内野美登里



トップへ   ホームページへ