
PDFの欄をクリックすれば句集が表示されます。PDFは閲覧用と印刷用があります。印刷用の各句集の出力ページ数はこちら
| 句集名 | 出版社 | PDF | 発行年月日 | 句集評 | 序 あとがき | 
| ねずみのこまくら | 風神社 | 第一句集 | 平成二年七月十六日 | 句集評「独歩への一歩」茨木和生 |  序(松崎鉄之介)  跋(下田稔)  あとがき | 
| ももすずめ | 風神社 | 第二句集 | 平成四年一月五日 | 句集評「虫の素顔」土生重次 |  あとがき | 
| さざなみやつこ | 風神社 | 第三句集 | 平成五年八月一日 | 句集評「さざなみやっこ私見」本宮鼎三 |  あとがき | 
| ぱらりとせ | web上出版 | 平成九年十月一日 | |||
| ぱらりとせ | デジタルパブリッシングサービス | 第四句集 | 平成十五年十月一日 | 句集評「ぱらりとせを読む」村上一葉子(PDF) |  あとがき | 
| 鳩信 | web上出版 | 第五句集 | 平成十五年十一月二十四日 |  あとがき | |
| 燕音 | web上出版 | 第六句集 | 平成十五年十二月三日 | ||
| 宿好 | web上出版 | 第七句集 | 平成十五年十二月十二日 | ||
| 随笑 | web上出版 | 第八句集 | 平成十五年十二月二十九日 | ||
| 寒暑 | web上出版 | 第九句集 | 平成十六年一月十日 | ||
| 素抱 | web上出版 | 第十句集 | 平成十六年一月三十一日 | ||
| 石鏡 | web上出版 | 第十一句集 | 平成二十一年六月十一日 | ||
| 暮津 | web上出版 | 第十二句集 | 平成二十一年六月十一日 | ||
| 高澤良一全句集 | web上出版 | 高澤良一全句集(PDF) | 平成二十四年七月十六日 | ||
| 季題別高澤良一全句集 | web上出版 | 季題別高澤良一全句集(PDF) | 平成二十四年七月十六日 | 
句集名 命名由来
第一句集 ねずみのこまくら       女貞(ねずみもち)の実の別称
第二句集 ももすずめ        
    幼虫の一種
第三句集 さざなみやつこ        熱帯魚の一種
第四句集 ぱらりとせ            
  童謡の一節
第五句集 鳩信             
     便りの意
第六句集 燕音          
        便りの意
第七句集 宿好      闍盾キること三十載
              遂(か)くて塵事と冥(はる)かなり
              詩書 宿好を敦(あつ)うし
              林園 世情なし (陶淵明詩)
              宿好=もとからの好み
第八句集 随笑      「児童随いて笑う 放翁狂すと」(陸游詩)より
第九句集 寒暑      我れ更に何を親しむ所ぞ
              志をソ(の)べて自から宜しく老ゆべし
              形容は寒暑に遷(うつ)れども
              心珠(しんじゅ)甚(まこと)に保つべし (寒山詩)
第十句集 素抱      貧居人工に乏しく 人生百に至ること少(まれ)なり
              灌木余が宅を荒(おお)う 歳月相い催(うなが)し逼(せま)り
              班班として翔ける鳥あり 鬢辺早や巳に白し
              寂寂として行跡なし 若し窮達に委ねずんば
              宇宙一に何ぞ悠たる 素抱深く惜しむべし (陶淵明詩)
              素抱=平素から胸の底に抱いている思い
第十一句集 石鏡  閑かに 石鏡を窺って 我が心を清うし(李白詩「廬山の謡、廬侍御虚舟に寄す」)
第十二句集 暮津  終に窮りて 暮津を渉るを計る莫し(梅堯臣詩「詩癖」)
              暮津=人生の夕暮れの渡し場
句集評
『ねずみのこまくら』を読みて富田淙子
新刊俳書紹介「ねずみのこまくら」 仲山欣伸
句集散見「ももすずめ」 飯田綾子
新刊句集紹介「ももすずめ」 上野澄江
新著拝見 「ももすずめ」有山八洲彦
受贈図書紹介「ももすずめ」咲間 匡
新刊俳書紹介「さざなみやつこ」 小林しづ子
「さざなみやつこ」神奈川新聞
ももすずめ諸家共鳴句
さざなみやつこ諸家共鳴句